ブログ
2022年 5月 28日 全国高校生統一テストに向けて(世界史の勉強法)
皆さん、こんにちは!巣鴨校担任助手1年の古川尚弥です!
実は今日、大学生活初のライブ出演を控えているんです。昼頃、私はどうなっているのでしょうか…。未来のことなので、誰にもわかりませんね。では、今日は、過去から学ぶとしましょう。
そう、世界史の勉強法についてです!
6/12(日)の全国高校生統一テストまであと16日です。この2週間、皆さんはどう勉強しますか?
この限られた日数の中で世界史の全範囲をさらうなんてことは非現実的ですし、やたら知識を詰め込んでも結局ほんの一部しか覚えられず、大した効果は無いでしょう。
私のおすすめの勉強法は、それよりも、特定の分野に絞って勉強することです。分野は、年代別で絞っても、テーマ史別で絞っても、はたまた定期テストの範囲に合わせても、何でもいいです。ただし、とにかく各自で弱点を補強できるように選びましょう。この勉強法をおすすめする理由は以下の2点です。
①苦手分野の克服につながる
世界史は、漫然と勉強していても、なかなか弱点を克服できません。覚悟を決めて意識的に苦手分野に向き合い、早期克服を目指しましょう。
②因果関係まで深く覚えられる
勉強する範囲を狭めると、自ずと教科書・参考書の一文一文をじっくり読むようになるはずです。用語の暗記に終始するのではなく、本文もしっかり読むようになり、世界史の流れそのものを理解できるはずです。
学習にあたって意識してほしいポイントは、「自分が選んだ分野からの出題には全問正答してやる、という気概で勉強する」ということです!勉強する範囲を限定しているわけですから、その分、理解の質を高めましょう。その分野について完璧に理解するつもりで、教科書を読み込むことはもちろん、場合によっては一問一答で知識の定着度を測るなど、もてる手段をすべて使って勉強しましょう。特に、資料集は、詳細な年表や地図が載っていてヴィジュアル的に知識を再構成できるのでおすすめです。勉強に疲れたときに、気分転換に資料集を眺めるだけでも効果があります。これを模試ごとに繰り返せば、分野ごとに深い知識が増えていき、結果的に受験本番で大きな武器になってくれるはずです。
模試を自己目的化して一喜一憂するのではなく、あくまで模試は受験本番に向けた中間目標である、という意識をもって、長期的なスパンの中で勉強しましょう。
健闘を祈る!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 5月 27日 受講、いつまでに終わらせる??
こんにちは!担任助手4年上田です!
突然ですが、受験生の皆さん!!
受講をいつまでに終わらせなければいけないのか、知っていますよね??
以前からホームルームなどで伝えられているので、みなさん知っていると思いますが、
『6月末受講修了』が目標です。
東進ではみなさんの合格率を飛躍的に高めるための『勝利の方程式』があります。
実際にこの勝利の方程式に合わせて学習を進められた先輩たちは、そうでない先輩たちに比べ合格率が圧倒的に高いです。
本日のブログではこの勝利の方程式に沿って、なぜ6月末受講修了が必要なのか改めて確認していこうと思います!
①圧倒的アウトプット時間の確保
6月に全ての受講を修了させ受験に必要な知識を全てインプットできることで、7月から過去問などのアウトプットに入ることが可能になります。
つまり、『6月末受講修了』は夏休みに全力で過去問に取り組むための目標なのです!!
夏休みは学校もないので、1日に1年分、つまり受験当日と同じようなスケジュールで過去問に取り組むことも可能です。
共通テストは科目も多く、私大二次過去問は1科目の時間が長いです。つまり、この夏休みを利用できないとなかなか進めることが難しくなるのです。
6月に受講を修了できていれば、圧倒的な学習量を確保できる夏休みにアウトプットに入ることが可能となり時間を最大限有効活用することができます。
また、夏休みに共通テストと第一志望校の過去問を10年分終わらせておくことで、9月以降併願校の過去問や第一志望校の過去問を10年以上取り組むことも可能になります。
これって他の受験生に比べて大きなアドバンテージになると思いませんか??
②ニガテを発見し、ニガテと戦う時間の確保
過去問に取り組むと、今まで気付いていなかった苦手範囲が見つかります。
直前期に過去問に取り組んで苦手範囲が見つかっても、ニガテを克服する時間がないまま本番に挑まなければいけません。
しかし!!6月末に受講修了している皆さんは夏休みに過去問に取り組むことができます。つまり、9月以降の時間をたっぷり使って苦手範囲を克服することができるんです!
さらに9月から始まる単元ジャンル演習を使えば、苦手分野を効率的に見つけ出しその分野に特化して演習を積むことができます。
量も質も確保して、ニガテとしっかり戦い克服してしまいましょう!!6月末受講修了は、今後のニガテ克服に必要不可欠な要素であることが伝わりましたか??
③第一志望校の過去問を分析し、より合格に近づく時間の確保
私大二次過去問では、『その大学特有の問題』が多く出題されます。「え?そんな細かいところから出すの??」って思うような問題がたくさん出てきます。
こういう問題は志望校の過去問に取り組み分析することで気づくことができます。気づけたのに対策する時間がない、、、。
そんなもったいないことにはなって欲しくない。だから東進では夏休みに共通テストだけでなく第一志望校の過去問にも取り組むという勝利の方程式があります。
夏休みに過去問に取り組んで、自分の志望校の傾向を知る。そしてそれに対して11月からの第一志望校対策演習などを使ってその傾向を完璧に把握する。
ライバルたちができていないハイレベルな志望校対策をすれば自信を持って第一志望校に挑むことができると思います!
このように6月末受講修了はこれ自体が目的なのではなく、みなさんが第一志望校合格に近づくために必要なことなんです!!
受講でのインプットを6月までに終わらせ少しでも早く過去問でのアウトプットに入ることで、演習量の確保や苦手対策、第一志望校に向けた傾向対策ができるようになります。
6月末まで残り1ヶ月。限界突破する勢いで6月末受講修了を目指しましょう!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 5月 25日 全国統一高校生テストに向けて(化学の勉強法)
担任助手1年の松岡佳怜です!
熱くなってきましたね…(-_-;)雨も多く、不安定な天気が続いているので体調には十分気を付けてください!
さて皆さん!全国統一高校生テストまであと18日です!中間テストで忙しい人も多いかと思いますが少しでも意識を向けてみましょう。今日私がお伝えしたいのは化学の勉強法についてです!
皆さん化学は好きですか??
私は化学が唯一、自信を持って言える得意科目でした!なので化学が嫌いな皆さん、あるいは好きだけど勉強方法が分からない皆さんに少しでも参考になったらうれしいです(⌒∇⌒)
まず化学は主に3分野に分かれています。①理論化学②無機化学③有機化学です。順番に勉強法を説明していきます!
①理論化学
もしかしたら一番苦手な人が多い分野かもしれません。暗記と計算の両方が必要なので私は一番苦労しました。まず暗記に関してはほかの分野に比べると少なめです。ただ必要な公式や定理が多く、その理解が難しいです。一番のおすすめは教科書や問題集に乗っている公式や定理の解説をじっくり読むことです。意外かもしれませんが教科書には丁寧な説明がのっているのでとても便利です。公式や定理がどのようにして作られたのかを考えられると計算もやりやすくなります!計算問題にはある程度のパターンがあるので、それを覚えてしまうくらい練習してみましょう。
②無機化学
無機化学は主に暗記です。暗記の際に使っていたのが資料集です。化学選択の人のほとんどが学校から配布されていると思います。自分の知らない物質をイメージするのは大変です。資料集で写真を見て、色や形などが把握できたほうが記憶に残ると思います。自分が知らない物質に出会ったらまず資料集を見てみましょう!
③有機化学
有機化学も暗記することは多いです。ただ無機化学に比べて共通する性質で物質がまとまっているのでパズルのような感覚で勉強できます。物質間に共通している根幹のパターンを覚えてそこから一つ一つの物質を一気に覚えてみてください。有機化学でも資料集は活躍します!
実は①、②が組み合わさった問題や①、③が組み合わさった問題など複数の分野にまたがるような問題もレベルが上がるにつれて出てきます。ただ①、②、③のそれぞれの分野の理解がしっかりできていれば応用はいくらでもできるようになります!まずはそれぞれの分野の基礎知識を定着させることを目標に、教科書や資料集を活用して頑張ってみてください!
長くなりましたが、あと18日で化学(ほかの科目でも全然いいです!)の点数が一点でもあげられるように頑張りましょう(⌒∇⌒)
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 5月 24日 中学生、高校1、2年生のみなさん受講進めていますか?
こんにちは、担任助手二年坂尾です。
本日は中学生、高校1、2年生に向けたブログです!!
私が今日みなさんに伝えたいことは受講をたくさんしよう!です。
3年生になる前のこの時期に東進で受講を使って学校よりも早い進度で学習することには多くのメリットがありますが、その中で2つ紹介したいと思います。
①先取り学習で本質的に学習内容が理解できる
学校の授業で初めて習う内容を受けるとノートを取るのに必死になってしまって先生の話が聞ききれなかったり、分からないなと思った所が溜まっていってしまったりすると思います。特に高校生になったみなさんは中学生の時より1時間で進む範囲が増え、演習問題を解く時間を授業内でとってくれなくなったなと感じている人も多いはずです。定期テスト前においても取り敢えず点数を取るために一夜漬けをしてただ知識を詰め込んでいるなんてことはありませんか?このような勉強を続けていても長期的な知識を得ることが出来ず無駄な時間を過ごしてしまっていてもったいないです。
だからこそ初見の内容は東進の受講を使って学んで欲しいです。東進の授業は映像なので分からなかった内容は繰り返し見ることが出来ますし、板書を取る時は授業を一時停止して先生の講義に集中することが出来ます。
学校の授業を復習、確認という扱いで受けることで学校の授業も分かるし自分の知識の再インプットを学校ですることが出来ます!
そうすることで学校の定期テストも直前に必死に詰め込むなんてことをしなくても良い成績をとることが出来ます。
受験勉強をしながら学校の成績も伸ばせるのです!
②早く受験で使う科目の一週目学習を終わらせる
東進ハイスクールでは1番受かる方法として「勝利の方程式」というものがあります。
受験にとって1番大事なことは過去問演習であり、過去問演習から第一志望校の出題傾向をいかに掴むかが合否を分ける鍵だとされています。
そのため高校3年生の6月までに基本的なインプットをする受講をやり切ることがとても大事になってきます。
これは早く終われば終わるほど過去問に入るまでに復習や演習をする時間を作ることができ、過去問を解くのに相応しい学力で問題に向かうことが出来ます。
だからこそまだ自分は受験生じゃないから大丈夫と思わず、中学生、高校1、2年生のうちに受講をたくさん進めて欲しいのです!!!
私が挙げた例はほんの一部でしかないです。
東進生のみなさんは担任の先生が作ってくれたどの受講を週に何コマ受講すべきなのかが分かる合格設計図があります。
この合格設計図から遅れずに日々学習していくことが非常に重要になります。
今からコツコツ頑張っていきましょう!!!!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 5月 24日 【必見!】効率的なリフレッシュ法~みんな長時間の勉強できていますか?~
皆さんこんにちは川邊です!!
最近はもうまるで夏かのように暑い日がつづいていますね…
水分たくさん摂って体調管理には気を付けてくださいね!
さて、でもですよみなさん!!
夏はまだ…?
いや東進ではもう夏ですね!!!!
夏休み本気で頑張るために今から本気で頑張らなきゃですよね!
つまり!
もう夏なんです!!!
GWでもそうでしたが皆さんこれから長時間の勉強をしていかなければなりません
その時に最初からいきなりは難しいと思いますが、いろいろ工夫をしていかなければいけませんね!
今日はそんなときに効率的なリフレッシュ方法をお伝えします!
①眠くなった時は15分仮眠する!!
皆さん勉強していると眠くなってしまうときありますよね…
そんな時は無理して勉強するより時間を計って少し仮眠しましょう!
そうすると目覚めた後はとてつもない集中力で勉強できます!(ちなみに僕は13分がちょうどよかったです!)
もちろんタイマーとかかけてくださいね!
ほかにもちょっと立ち上がって体動かすなど人によって様々ですが!!
②複数科目の勉強に慣れる!!
これは皆さん実際にやってると思いますが、
これも何となくではなく自分に必要な科目のバランスを考えて予定立てしてみてください!
③暗記科目は音読!!
皆さん東進には音読室がありますよね!?
使ったことある人はまだ少ないと思いますが、
英文の音読はもちろん、社会や無機有機などの暗記系の科目は声に出し他方が頭に残りやすいです!
ぜひ今のうちから音読室マスターになりましょ!
さて今回はこんなところですかね!
人によってリフレッシュ方法は様々なのであくまで一例ですがおすすめです!
ぜひほかの担任助手の方にも聞いていてくださいね!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************