ブログ | 東進ハイスクール 巣鴨校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 21日 受講を進めよう!

 

皆さんこんにちは!担任助手一年の長沼です。

 

突然ですが皆さん、受講は進んでいますか?

 

溜めてしまっているよ…という方!

たしかに、東進の授業は一コマの内容がとても濃いものが多くて、受講するのにはエネ

ルギーが必要ですよね。

丁寧に授業を受けていて、気づいたら予定からずれてしまっていた…なんてこともあるかもしれません。

その気持ちはよくわかります。

 

ですが、受講を早く修了することはとても重要です。

今のうちに頑張って、受講を早く終わらせると、他の受験生よりも早く過去問演習に入ることができます!

未来の自分のためにも、今のうちにコツコツ受講を進めていきましょう(^ ^)

 

自分の受講の仕方を振り返ってみてください。

最初から最後まで、しっかり集中できていますか?

途中で眠くなってしまったり、ぼーっとしてしまっている時間はありませんか?

見逃した部分を巻き戻してもう一度見る時間は、二度手間で無駄ですよね。

必要に応じて途中で休憩を入れるなど工夫をして、効率的に受けるようにしましょう!

 

最後に、自宅受講について少しお話ししようと思います。

皆さんは、自宅受講システムを使ったことがあるでしょうか?

自宅受講システムは、その名の通り、東進の授業を自宅で、時限に関係なく自由な時間に受講できます。

また、自宅受講は朝の5時から夜中の2時まで利用することができるので、部活や学校行事で忙しい日の活用がおすすめです!

 

2022年度の講座は2月末が最終受講期限となっています。それ以降は、たとえ2周目であっても視聴することはできません。2022年度の講座は、復習も含めて、2月末までには必ず修了させるようにしましょう!

 

時間の使い方を工夫して、受講をコツコツ進めていきましょう!

 

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間

平日:13:00~21:45

土曜:10:00~21:45

日曜/祝日:10:00~19:00

**************

2023年 2月 20日 2023年度 巣鴨校合格速報

東進ハイスクール巣鴨校、今年も桜がたくさん咲いています!

憧れの第一志望校合格に向けて、先輩に続け☆★

2023年 2月 20日 数学力向上のすゝめ

こんにちは、東進ハイスクール巣鴨校担任助手の中畑です!

 

突然ですが皆さん、数学は得意ですか?

 

理系の人の中には数学が好きで得意という人も結構多いかもしれませんが、

一般的には数学が苦手だったり、数学ができないから文系に進むという人は多いかと思います。

 

とはいえ大学受験において数学は重要科目の一つですよね。

 

特に東京一工・旧帝・早慶・医学部等の難関大を受ける上で数学は逃げることのできない科目となっています。

 

ということで今回は、数学が苦手な人が数学を伸ばすためには何をすべきかということを話していきます!

 

数学が得意な人にも参考になるであろうことを書いていくので、かなり長い内容にはなってしまっていますが、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

①数学力向上に必要なこと

まずは数学を伸ばすために必要なことをまとめていきます。数学力を上げるためには

⑴計算力の向上

⑵基本原理の理解

⑶典型問題の解法理解(暗記ではないのでお間違いなく)

⑷数学的思考力の養成

の4つが非常に重要になってきます。

 

それぞれについて軽く見ていくと

・計算力→スピード、正確性

・原理理解→解答作成、探求力

・典型問題→取りこぼし防止、得点力

・思考力養成→難問演習

といったものに対して非常に効果的です。

 

逆にこれらのいずれかが不足していると、必ずどこかで躓くことになると思います。

 

ということでここからはそれぞれに対して何を意識すべきか、何を勉強すべきか等について話していきます。

 

②計算力の向上

まずは計算力の向上についてです。一般に計算力は他の数学の技能と比べて軽視されがちな傾向にあると思います。

 

特に近年思考力や探求力といった力が重視されているという風潮もあり、この傾向はさらに強まっているように感じています。

 

しかし、個人的には数学において計算力は最重要と言っても過言ではないものだと思っています。

 

というのも計算力は数学のほぼすべての場面(論証等の例外もありますが)で必要となるものであり、

これが不足しているとどんなにすごい解法を思いついても答えが合わなくなる・時間不足に陥るといった問題が起こってきます。

 

そのため現在数学力に自信がない人はまず計算力の見直しから行うことを強くお勧めします。

 

さらに言えば数学には自信がある、それなりに点数が取れているという人も計算力は見直してほしいところです。

 

特に東工大や阪大等の煩雑な計算を要求される大学を目指すならば必ず見直してみてください。

 

それでは計算力を上げるためにやるべきことについて書いていきます。

 

計算力の向上のためには、ひたすら繰り返し計算を解くことが一番かつ唯一の方法となります。

 

計算はとにかく手を動かして自分の頭で考えることでしか伸びてこないです。

 

これは数学の得意不得意にかかわらずかなりキツい作業になるかとは思います。が、数学を伸ばすためには必須なので逃げずにしっかり向き合いましょう。

 

具体的に使うものとしては高速マスター基礎力養成講座の数学計算演習がかなりおすすめです。

 

一般的に計算力向上に有効な参考書等はあまり見かけませんが、数学計算演習は同じようなタイプの問題を繰り返し解くことで計算力を鍛えることができるため、この段階において最もオススメかなと思います。

 

まだ数学計算演習に手をつけられていないという人は是非この機会に取り組んでみてください!

 

③基本原理の理解・典型問題の解法理解

次は上記の二つについて書いていきます。これらはどちらも理解をするフェーズということでここでは括って書かせていただきます。

 

これらは一般的によく言われる暗記数学とは対極の部分にあるものです。

 

解法を暗記するという暗記数学はよく数学が苦手という人に対して言われることですが、

これは短期的には数学を伸ばしやすくしますが、長期的な目で見るとむしろ成績を伸ばしにくくしている原因だと思います。

 

もちろん数学はある程度のパターン化がされているというのは事実です。実際、典型問題などはその代表例です。

 

しかし、レベルが上がるに従ってただ答えを覚えているだけでは太刀打ちができない問題が増えてきます。

 

そのため、基本原理や典型問題に取り組むときは解法を丸暗記するのではなく、

「なぜその考え方が使われるのか」「他にどのような考え方が出来るか」といった根本に目を向けてほしいです。

 

そのため暗記をするのであれば、流れだけを暗記するのではなくその背景や使われる理由や場面まで同時に頭に入れたうえで、自分の言葉で説明まで出来るようにしましょう。

 

というわけで具体的な方法論ですが、原理であれば他人にその原理を説明できるようにすること、典型問題であればなぜその解法を選ぶのかを含めて一から答案を作成することを目指すのが最適かと思います。

 

このとき使うものとしても数学計算演習がかなり有効なものになります。

 

先ほども書いた通り数学計算演習は似たようなタイプの問題がたくさん出てくるため、演習を大量にこなすことができるという特徴があります。

 

そこで典型問題の演習時に数学計算演習を使うことで考えながら解法を自分の中に落とし込んでいくことができます。

 

また、数学計算演習をここで使うもう一つのメリットとして、計算力と並行して鍛えることができるというものもあるかと思います。

 

 

ここまでで数学力向上に必要なことの⑴~⑶について説明してきました。

 

上記のことをしっかりこなせれば数学力はある程度ついたといえると思います。

 

最後に数学を得意にする・最難関大の入試で通用するレベルとするため、以下で⑷について書いていきます。

 

④数学的思考力の養成

数学的思考力は人によって必要性の変わってくるところです。

 

数学を得意にするというよりは最低限戦えるレベルにしたい、志望大学の数学の難易度があまり高くないといった人は上の3つを完璧にした上で他科目に時間を割くのが得策かと思います。

 

逆に数学を得意といえるようにしたい、志望校の数学のレベルがかなり高いという人は数学的思考力まで鍛えていきましょう。

 

まず数学的思考力とは何かというお話ですが、個人的にこれは

「問題の構造を理解・把握して自分なりに答案へ落とし込む力(=問題把握能力+答案作成能力)」

かなと思っています。

 

大事な事として、これはあくまで答えを閃きやすくするものではなく、問題を解くうえでの確度を上げるためのものだということを押さえておいてください。

 

よく数学は閃きや発想の科目だと言われることがありますが、これは正しい表現ではないと思っています。

 

もちろん閃きが必要になる問題も全く無いわけではありません。しかし一般的に言われる難問を解くうえで必要な力は多くの場合閃きではなく「問題把握能力」になります。

 

この問題把握能力というのは、問題を見た時に

・問題文中に出てくる変数や文字等について整理する

・問題を解くうえで与えられた条件と問われていることを把握する

・与えられた問題に似た典型問題を思い浮かべ、そこから解法の糸口をつかむ

・複数ある解法から条件等を加味して正しい方針を練る

といったことを行うことができる力だと自分は考えています。

 

これができるようになると、受験において差がつくポイントの問題で確実に得点できるようになるとともに、数学の得点自体が安定してくると思います。

 

さらに、同時に整数や図形等の分野において複雑な問題を解くときの見通しも良くなるかなという風に考えています。

 

また「答案作成能力」とは、試験において点数のもらえる答案を作る力のことを指します。

 

これはつまり、論理的に正しい流れの答案を作成できるようにする力のことです。

 

よく数学の答案は答えさえ合っているば良いと考える人がいますが、これは正しいものではありません。

 

短答式の試験なら別ですが、途中式を書く形式の試験であれば、最終的な答えがあっていることと同じくらいに

「採点者に自分の考えを伝える」ことが重要になってきます。

 

そして考えを正しく伝えるために答案の流れを違和感のないものとする、論理的に整合性の取れた答案を作成するといった答案作成能力は非常に重要なものとなっています。

 

このような数学的思考力を養成するためには、実際にそのような考えをしている人の考え方を学び、自分なりに再現してみることが一番有効であると考えています。

 

具体的には東進の授業であれば、青木純二先生の「数学の真髄」長岡恭史先生の「数学ぐんぐんシリーズ」などで学ぶことがオススメかと思います。

 

またそれ以外の日常の学習では、問題を見てすぐ手を動かすのではなく、自分の中で問題の主旨をパターン分けして、考えをまとめた上で解く練習などをすると非常に効果的かなと思います。

 

 

以上が自分の思う数学力向上に必要なことの全てかなと思います。

 

最後にまとめとなりますが、数学は自分の頭で考え実際に手を動かすことで伸びていく科目です。

 

そのため楽をしようとするのではなく、苦しみながらでも少しづつ確実に力をつけていく方が有効だと思います。

 

そのことを意識しながら勉強してもらえれば必ず結果は出ると思うので、ぜひ頑張ってみてください!

 

書きたいことが多くなってしまいかなり長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間

平日:13:00~21:45

土曜:10:00~21:45

日曜/祝日:10:00~19:00

**************

 

 

2023年 2月 16日 毎日登校しよう!

おはようございます。今日も頑張っていきましょう!今日の仮想占いの時間です。1位は牡羊座のあなた!今日も東進に来て勉強しましょう!最下位は天秤座のあなた~、ラッキーアイテムは、毎日登校です。さて、半ば強引に毎日登校について触れてみました。担任助手1年の高木桜輔です。

 

皆さん、毎日登校してますか、、?毎日登校しようなんて言葉は、担任、担任助手から耳タコぐらい聞かされていると思いますが、ブログでも書きます。毎日登校しましょう!校舎のスタッフがみんな毎日登校しようと言っているということはやはりそれだけ毎日登校が大切ってことです。そんなことわかっているけど、なかなか毎日登校できないって人は多いと思います。

 

そんな人は、毎日登校のハードルを下げてみましょう。毎日校舎に来て、3時間、4時間も勉強しなければいけないって思うと気持ちも乗りません。だから校舎にとりあえず来て、30分だけ勉強して帰ろうっていうマインドであれば、校舎に来ることもそれほど億劫に感じないと思います。そんな感じでまずは1週間頑張ってみてください。

 

毎日校舎に来ることは確かにめんどくさいし大変なので「今日はいいや」となりがちですが、「今日頑張れば、周りと差をつけられる」と思って校舎に来てみてください。校舎のスタッフも毎日皆さんの顔を見られるのがうれしくてたまりません~~~

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間

平日:13:00~21:45

土曜:10:00~21:45

日曜/祝日:10:00~19:00

**************

 

2023年 2月 15日 同日体験を受験しよう

皆さんこんにちは!巣鴨校担任助手の古川尚弥です!

本日のブログでは、主に新高校3年生の皆さんに向けて、国立2次試験の同日体験受験(以下「国立同日」)について話します!国立同日とは、国立大の入試日と同じ2/25・26に、入試で出題されたものと全く同じ問題を、新学年の皆さんに解いてもらう模試です!対象となる大学は、東京大学・東北大学・名古屋大学です!これらの大学の受験を考えている人は、ぜひ受験しましょう!

「え、もう志望校の問題を解くの?まだよくね?」と思っている人もいるでしょう。でもね、

 

全然そんなことないんです!!!

 

早期に志望校の問題の傾向を知っておくことはとても大切です。結局志望校に受かるためには、志望校が繰り返し出題してくる形式やテーマを重点的に演習することが一番です。そのため、早いうちに志望校の問題を把握し、その後の学習に活用しましょう。

また、最短中12日で成績帳票が返却されます。基本その大学を志望する人が受験するので、現段階での志望者の中の位置を知ることが出来ます。

また何より、あと1年しか猶予がないです。国立志望の皆さんは、第一志望校の対策の他にも、共通テストや併願校の対策もしなければなりません。その時間も加味すると、1年って本当に短いです。

これらに関連して、ちょっと個人的な話をします。私は受験生時代、東京大学を志望していて、実際に東大同日を受験しました。そこで初めて東大の問題とご対面したのですが、ほとんどすべての問題が記述問題で、何を書けばいいのか分からず、全く手も足も出ませんでした。なぜかそれまでは根拠のない自信があったのですが、実際に東大の問題にボコボコにされ、今までの勉強のしかたではダメだと自覚しました。つまり、国立同日は、正しい危機感を私に与えてくれたのです。私の全国順位も、文科三類志望者226人の中で171位と酷いものでした。それだけの受験生を追い抜き、高い点数を取らなければ志望校には受からないということは、厳しく残酷にも思えましたが、しかしそれはどこまでも現実でした。今からものすごく努力しなければ志望校合格はありえないということを、とても現実的に、成績帳票は教えてくれました。

最後になりますが、上記の大学を志望する人は、ぜひ国立同日を受験して、早期に自分の立ち位置を確認しておきましょう!

 

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(通常時間)

平日:13:00~21:45

土曜:10:00~21:45

日曜/祝日:10:00~19:00

**************

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。