ブログ
2022年 5月 31日 全国統一高校生テストに向けて(物理の勉強法)
こんにちは!担任助手2年の岡野です。
今回は、将来物理の研究職に就きたいと考えている私が、物理のおすすめの勉強法について書きたいと思います。
はじめに注意書きをしておくと、これはあくまで自分がやっていた勉強法なので、全員にとって効率的な勉強法ではありません。
「こういう勉強法もあるんだなあ」と思う程度に見てみてください。
私が受験生のときに意識してやっていたことは「直感的に理解する」ということです。
例えば、電磁気学を学ぶとまずはじめに電場と電位という物理量が出てきます。おそらく多くの人はこれらの物理量について修得するのに苦労したのではないかと思います。私もとても苦労しました。
そこで私はこれを直感的に理解するために、力学の範囲と関連づけていました。つまり、
電荷q↔質量m、電場E↔重力加速度g、
電位V(電場E×距離d)↔重力加速度g×高さh
といった感じです。厳密には異なる概念ですが、考え方としては共通するものがあると思っていたので、「電場が強い」であったり「電位が高い」といった状況を重力や高さと関連づけてなんとなく想像するようにしていました。
もちろん問題を解くときはなんとなくではダメで厳密に答を求めなければいけませんが、初見の問題を解くときには、問題で設定された状況を理論的に理解しているだけでなく、その物理量の「直感的イメージ」を持っていることが解法を導き出すのに役立つのではないかと考えています。
また、問題を解いていく中で自分の直感と反するようなものに出会うことも多々ありましたが、その都度自分の直感を変えていくことで、正しい現象の見方ができるようになったと思っています。
あと2週間ほどで全国統一高校生テストがあります。もし物理に苦手意識を抱いている人がいれば、公式を覚えるのはもちろんですが、その公式が意味していることは何なのかをイメージできるようにしてみてもいいのでは、と思っています(物理が得意な人はひたすら演習!!)。
1点でもよい点数が取れるよう頑張ってください!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************