ブログ
2022年 5月 25日 全国統一高校生テストに向けて(化学の勉強法)
担任助手1年の松岡佳怜です!
熱くなってきましたね…(-_-;)雨も多く、不安定な天気が続いているので体調には十分気を付けてください!
さて皆さん!全国統一高校生テストまであと18日です!中間テストで忙しい人も多いかと思いますが少しでも意識を向けてみましょう。今日私がお伝えしたいのは化学の勉強法についてです!
皆さん化学は好きですか??
私は化学が唯一、自信を持って言える得意科目でした!なので化学が嫌いな皆さん、あるいは好きだけど勉強方法が分からない皆さんに少しでも参考になったらうれしいです(⌒∇⌒)
まず化学は主に3分野に分かれています。①理論化学②無機化学③有機化学です。順番に勉強法を説明していきます!
①理論化学
もしかしたら一番苦手な人が多い分野かもしれません。暗記と計算の両方が必要なので私は一番苦労しました。まず暗記に関してはほかの分野に比べると少なめです。ただ必要な公式や定理が多く、その理解が難しいです。一番のおすすめは教科書や問題集に乗っている公式や定理の解説をじっくり読むことです。意外かもしれませんが教科書には丁寧な説明がのっているのでとても便利です。公式や定理がどのようにして作られたのかを考えられると計算もやりやすくなります!計算問題にはある程度のパターンがあるので、それを覚えてしまうくらい練習してみましょう。
②無機化学
無機化学は主に暗記です。暗記の際に使っていたのが資料集です。化学選択の人のほとんどが学校から配布されていると思います。自分の知らない物質をイメージするのは大変です。資料集で写真を見て、色や形などが把握できたほうが記憶に残ると思います。自分が知らない物質に出会ったらまず資料集を見てみましょう!
③有機化学
有機化学も暗記することは多いです。ただ無機化学に比べて共通する性質で物質がまとまっているのでパズルのような感覚で勉強できます。物質間に共通している根幹のパターンを覚えてそこから一つ一つの物質を一気に覚えてみてください。有機化学でも資料集は活躍します!
実は①、②が組み合わさった問題や①、③が組み合わさった問題など複数の分野にまたがるような問題もレベルが上がるにつれて出てきます。ただ①、②、③のそれぞれの分野の理解がしっかりできていれば応用はいくらでもできるようになります!まずはそれぞれの分野の基礎知識を定着させることを目標に、教科書や資料集を活用して頑張ってみてください!
長くなりましたが、あと18日で化学(ほかの科目でも全然いいです!)の点数が一点でもあげられるように頑張りましょう(⌒∇⌒)
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************