ブログ
2024年 7月 3日 小石川説明会を開催します!
こんにちは!担任助手1年の向井です!
とうとう7月に入り、そろそろ期末テストがある学校も多い時期でしょうか。もうすぐ一学期が終わりますね。そう、夏が来ます!!
高2以下のみなさんはワクワク、高3生の人たちは勝負の夏でドキドキしているはずです。
私は小石川に通っていましたが、小石川の夏といえば行事準備で大忙し、ですよね?私も5年生では委員会掛け持ち、6年生では団長をやり、クラスの活動にも参加していたので夏休みはとても忙しかったです。でも頑張った分たくさんの青春が待っています🌸✨️
そんな小石川の行事についてや気になってる人が多いであろう行事と勉強との両立、また高2生は夏後に決める特講の話などをする小石川説明会を開催します!
私もその一人ですが、他にもキャストの主演をしていたり創作展の内外装長、5年生の時に部長をやっていた人など様々な学校の役割と勉強とを東進巣鴨校で両立していた人がたくさん担任助手をやっています!
いろいろと特殊な小石川だからこその話をたくさんしようと思っています。東大生や一橋生もいて、もちろん個別に質問もできちゃいます!東進生以外の方、別校舎に通ってる方、巣鴨校の内部生の方、誰でも大歓迎です!ぜひみなさん気軽に来てください🎶
そしてなんと!!!
説明会に来てくれた方に、7月中に東進巣鴨校の自習室を使える権利を差し上げます!👏
朝行事準備に行く前や部活後などにとっても寄りやすい場所にあります!たまに来るもヨシ、がっつり通うもヨシ。夏休みの宿題、ここでみんなで終わらせちゃいませんか?
こんなチャンス、めったにないです。小石川生みんなで一緒に頑張りたいのでぜひ来てください!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日/土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2024年 6月 7日 高校生テストまであと2日!
みなさんこんにちは!担任助手2年の神岡です!
今の時期は体育祭がある学校が多いらしく、高校生らしい青春を感じる今日この頃です!
さてさて全国統一高校生テストまであと2日ですね!!
準備はできていますか?今から全国統一高校生テストまでに成績を急激に伸ばすのはとても難しいですが、
今まで模試を受けたことのある方は、前回までの模試の振り返りを生かして万全でのぞめるようにしてくださいね!
逆に初めて大学入学共通テスト型の試験に挑戦!という方は、実際と同じ緊張感の中でぜひ本番レベルを経験してみてください!
東進ではすべての高校生に学力向上の機会を広く提供するため、「全国統一高校生テスト」を年に2回実施し、いずれも無料で招待しています。
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の「本番レベル模試」。
本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。
さらに試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
ぜひ、受験してみてください!申込お待ちしています。
WB申込みは終了しました。以下のリンクから申込みお待ちしております。
https://forms.gle/wfZNgJ311d5bHN1N8
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日/土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2024年 6月 6日 高校生テストまで後3日!
みなさんこんにちは!大学2年の佐々木です。高校生テストまでいよいよ後3日ですね!!勉強の調子はいかがでしょうか。
模試を受けるうえで大事なことは目標点を決めることです。目標点を決めることでそれに向けて努力することができると思います!
また、模試をただ受けるだけになっていないでしょうか?
模試を受けて判定を知ることはもちろん大事ですが、受けたあとに成績を伸ばすことが一番大切です。
受けたあとにしっかりと見直しをして苦手な分野範囲を分析して次の模試に向けて目標点を立てる。このサイクルを繰り返すことが大事になってきます!
是非実践してみてください!
そんな全国統一高校生テストですがが東進ではすべての高校生に学力向上の機会を広く提供するため、「全国統一高校生テスト」を年に2回実施し、いずれも無料で招待しています。
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の「本番レベル模試」。
本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。
さらに試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置がわかり、今後の目標得点を定めることが可能です。
ぜひ、受験してみてください!申込お待ちしています。
WB申込みは終了しました。以下のリンクから申込みお待ちしております。
https://forms.gle/wfZNgJ311d5bHN1N8
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日/土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2024年 6月 4日 志望校の決め方
こんにちは!担任助手1年の松島です。
そろそろ新しい環境にも慣れてきた頃でしょうか。
今回のブログでは、志望校の決め方についてお話ししたいと思います。
既に志望校が決まっている人も、この機会に自分の志について考えを深めてみてください!
個人的に、大学は「どこにいくか」よりも「何をするか」が大事だと思います。
せっかく大学に入って学べるなら、自分の興味のあることや将来に活かせることを学びたいですよね!
とはいえ、
やりたいことがわからない、、
夢や志なんてない、、
という人もいると思うので、はじめに夢・志の見つけ方についてお話しします。
まず大切なことは、自分の「好き」を見つけることです!
趣味や好きな教科、大切にしている人や時間について考えてみると、だんだんと方向性が見えてくるのではないでしょうか。
私は、読書感想文や新聞コンクールでよく選ぶテーマについて振り返っている時に、自分の核となるものに出会えました。
趣味と進路が結びつかない人は、学校の授業や課題で興味を持った話題について考えてみると良いかもしれません。
自分のことがわかってきたら、次は学部や職業について調べてみましょう!
社会にはどのような職業があるのか、各学部で何を学べるのか、などをインターネットで調べてみると、意外にも今まで知らなかった興味深いことに出会えたりします。
東進には、さまざまな学部で学んでいる担任助手がいるので、校舎に来た際に聞いてみても良いですね。
ここまで決まったら、最後に大学選びです!
同じ名前の学部や学科でも、学べることは大学によって異なります。
ホームページやオープンキャンパスを活用して、「ここだ!!」という大学を見つけてみてください!
私はホームページを見る際、学部紹介のほかに教授の専攻や著書を参考にしていました。教授の研究内容を知ると大学を選びやすくなりますし、勉強のモチベーションも上がります。ぜひ調べてみてください!!
自分の今のレベルと志望校との差を知るために、模試の受験は最適な方法です!
全国統一高校生テストに向けて、勉強頑張りましょう!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日/土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2024年 6月 3日 日本史勉強方法🇯🇵
こんにちは!担任助手1年生の向井美羽です。
私からは日本史の勉強方法についてお話したいと思います。高2以下の皆さんはこれから始める人も多いでしょう。高校3年生の皆さんはそろそろ1周は終わらせたい時期に入ってきましたね。
まあ社会は後でで大丈夫っしょ!とか思ってる人もいるかもしれませんが、絶対に痛い目見ます😢特に私立文系志望の皆さんたちは。私もその考えで日本史を後回しにしてしまい後悔した部分もあるので、今のうちに勉強方法を学んで全国統一高校生テストまでにいい点数が取れるようにしましょう!
①インプット
全国統一高校生テストを含め、東進の模試は全範囲から出題されます。そう、まさに本番レベル模試!そのためとにかく全範囲のインプットを終えないと解けません。
私は日本史など社会科目に関しては短期間で何周もして覚えきるのがいいと思います。全範囲を1周覚えてからまた2周目に入るのではなく、短い範囲を何周もして覚え次の範囲に移るということを繰り返すというやり方が長く記憶に定着するのではないかなと思っています。
そして日本史に関しては特に流れが重要で、共通テストでは具体的な年号は問われずとも流れがわかっていないと解けない問題はたくさん出てきます。そのため短い範囲で学習した後は全体の流れを意識しながら2周目、3周目を行っていきましょう!
②アウトプット
インプットだけで覚えてる気になってしまう人がとても多いですが、実は暗記科目はアウトプットがとても重要です。
具体的には、もちろん受講後の確認テストを解くことに加え、一問一答や軽い問題集などを進めてみるのもいいでしょう。確認テストや問題集を解く際に覚えた範囲の復習をしてから解くと思うので、そこでまた記憶が定着するはずです!間違えた問題はインプットの教材を見ながら知識を入れ直し、漏れがないように覚えましょう。
また日本史の特徴であるテーマ史が解けるようになるには、このアウトプットにかかっていると私は感じています。問題集を解く時にテーマごとの流れにも注目しながら演習をすることをオススメします。
日本史は流れやテーマに着目しながら覚えることで、共通テストでは頑張れば満点も全然狙える教科です。最後になりますが、
日本史は好きになったら勝ち!
ぜひ楽しみながら覚えてみてください。低学年も受験生も6月9日を一度目標にして全力で頑張ってみましょう!!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日/土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************