ブログ
2025年 1月 17日 世界史直前勉強法
こんにちは、担任助手1年の遠藤です。
年も明けて、いよいよ明日が共通テスト!という時期になってしまいましたね
そんな今年の受験生の方々向けに、今回は「世界史」の直前勉強法ということで進めていきたいと思います。
しかし、新課程に入って歴史総合が追加されたせいで今年の受験生は大分煽りを食らっているな、というのが正直な感想です。
ただ、もちろん歴史自体が変わったわけではないので、共通テスト直前にやることは変わりません。
覚えていない箇所を全て完璧にする、覚えている範囲も改めて再確認することです。
単語暗記だけでなく、年号もきちんと覚えれていますか?
「繋がり」を意識して歴史を認識できていますか?
年号は必要ないと仰る方がたまにいますが、それは大きな間違いです。共通テストに特有の資料整理問題では、狭い時間軸での事件の年代整序を求められることが多々あります。そんな時に年代を覚えられていなければ、早々にその問題を諦めなければならなくなってしまいます。
そんなこと今更言われても。。。という感じですが、できることはまだあります。少なくとも主要な事件の年代は覚えましょう。
覚えられなければ、たとえば193X年という風に、せめてどの時代範囲にあったのかぐらいはわかるようにしておきましょう!
繋がりを意識することも大切なことです。共通テストに限らず、二次私大の試験でもそうですが、全ての問題が定期テストのように出題されるわけではありません。歴史はさまざまな視点から捉えることができるからです。経済史・戦争史・政治史などは意識せずとも、学校や予備校などでテーマ史として学習できている人もいるでしょう。では他はどうでしょうか?法制史・文化史などの大きな括りから、たとえばその中でも音楽史だったり、ありがちなので言えば移民関係でも問題が作れそうですね。
そんな感じで、「テーマ」で改めて歴史をとらえてみると、単に暗記するだけでは気づけなかった繋がりにも目を向けられるようになります。共通テストの出題はそういうものばかりなので、今からでも遅くはありません。教科書で最終確認をするときは、「繋がり」を意識して読んでみましょう!
それでは、今回は以上です。受験生の皆さんの幸運を祈ります!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00〜21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2025年 1月 15日 入試当日何に気を付ける?
こんにちは!担任助手1年の秋山です。
今日は、とても大事ですが、忘れがちなこと…
入試当日の気を付けるポイント
について紹介します。
入試当日は緊張するものです。
なので、次のことに注意しましょう!
Ⅰ 試験時間について
まず、試験時間に間に合うことが重要です。
多くの場合、受験票や筆記用具を忘れても、大学側が対応してくれますが、
自分の不注意によって、試験に遅刻した場合、対応してくれる大学は少ないです。
なので、電車が遅延することなどを加味して、
集合時間の30分前には着くように心がけるなど、
時間に余裕を持った行動を心がけましょう。
(遅延した場合でも、大学の試験時間が繰り下がりになったり多くの場合、対応してくれます。
なので、遅延したからと言って、試験に遅れると思って、焦ったりしないようにしましょう。)
Ⅱ 持ち物について
次に、対応はしてくれますが、次のものは忘れないようにしましょう。
(ただし、大学によって多少異なるので、しっかり受験票の注意事項などに目を通しましょう。)
①受験票
②時計
③大学指定の筆記用具(時々定規などが含まれている場合もあります。)
この3点は必ず忘れないようにしましょう。
次に、必要に応じて次のものを持っていきましょう
④昼食(お弁当)
⑤お菓子(休憩時間などに糖分を摂取するため)
⑥厳選した参考書(あまり多く持って行かないように)
⑦お金(何か忘れた際や、何か買いたいときのために)
⑧携帯電話(緊急時の連絡用、試験中は電源を切ってカバンの中に)
以上が持ち物として考えられるものです。
前日に用意しておきましょう!
Ⅲ試験に関して
最後に、試験に関してですが、受ける時の状況や、気分は人それぞれでしょう。
しかし、最後の最後まで諦めず、試験と向き合った人の方が、すぐに諦める人より断然受かると思います。
もちろん優先順位をつけて解くのは、大事ですが、自分の解ける問題が解けて、見直しして、完璧な状態で、時間が残った場合、
苦手な問題もチャレンジして、少しでも点数を高めましょう。
いつもより解けなくて焦る分には、他の人も解けていないと思えば大丈夫ですが、
いつもより解けているときは、注意が必要です。
それは、周りの人も解けている可能性が高いです。
そういうときは、浮かれずに最後の最後まで、ミスがないかなどをチェックしましょう。
最後、信じられるのは自分自身だけです。
自分を最後褒めることが出来るまで、勉強を続けて、試験で出せる力をすべて出し切りましょう。
頑張ってください。応援してます!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00〜21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2025年 1月 13日 国語って試験直前何やるの?!
こんにちは!担任助手1年の向井です。
今日はなんと…
国語の直前勉強法紹介!
模試や受験直前の勉強といえば、社会の単語を見直したり英単語確認したり数学の公式確認したり、、、
なかなか国語の直前の勉強って思い浮かびませんよね。何やればいいか分からない!って
人も多いんじゃないでしょうか
という訳で今日は
①現代文
②古文・漢文
に分けて勉強法を紹介します
①現代文
これが1番難しいですよね。単語とかの概念もないから暗記詰めるとかもできないし…
私がたどり着いたのは答えは、1日に数回解く!です。
普通すぎると感じるかもしれませんが、現代文って意識しないと触れすらしない人、多いんじゃないでしょうか?これは他の科目でも言えることですが、1日の始めに解く時間を決めておくことが大事です
東進生の場合、今の時期は一対か大問別で共テレベル1つ、単ジャンで二次レベル1つ解くといいでしょう
②古文・漢文
こちらは現代文と違って、まずは単語・文法の固め直しが1番!!
もちろん単語帳や文法書も大事ですが、今まで解いて間違えやすかった部分(古文なら複数個意味を持つ単語のミスや、漢文なら再読文字の覚え違い、など)の復習をして、本番で絶対に同じミスをしない事を心がけましょう!
余裕がある人は現代文と同じように、1日数個共テレベルと二次レベルの問題を解くといいですね!私立文系志望で使う科目が少ない人などは古漢まで演習しましょう!!
1問の配点が高いことが多いので、細かいミスをしないために頑張りましょう!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00〜21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2025年 1月 10日 受験直前日本史勉強法
こんにちは!担任助手1年の高橋です!
共通テストまであと8日!そんな本日は 【直前期の日本史勉強法】 をお伝えします!!
まず日本史を学ぶポイントは、
①流れを掴むこと
②細かな繋がりを抑えること
でしたね。
更に直前期のここからは
「自分の知っている事実と矛盾していないか」
で判断しなければならない問題に対応できなければなりません。
私は秋頃から東進のAI演習でひたすら演習し、特によく出る地図問題や間違えた問題を切り貼りする、ポイントを書き込む、何度も間違えている用語をひたすら書くなどして「自分だけの最強ノート」を作っていました!!
受験会場にも持っていき、見返したりもう一度書いて漢字の確認をしたり、自分だけに聞こえるくらいの声で音読していました!
ラストスパート、頑張りましょう!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00〜21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2025年 1月 8日 共通テスト直前勉強法 ~英語~
こんにちは、担任助手の神岡です
もうすぐ共通テストですね
今回は直前期になって英語の勉強で何をすればいいかについて3点話していきます!
①演習を積む
苦手な大問を徹底的に読んだり、自分のミスの傾向をつかみましょう
ただ、それだけじゃなくて共通テストの英語は約6,000語を読まなければならないとされています
しっかり長文を読んでなれておいたり、過去問を解いて時間配分を気にする練習に力をいれましょう!
②単語や熟語、文法などの基礎を見直す
直前期に意外と見落とされがちな基礎。
どんなに長文を読む力があっても、緊張や焦り、触れていなくて忘れていたなどで単語の意味が出てこなくなってしまったら
問題は解けないし、読むスピードも落ちてしまいます
先日の千題テストを受験した方は、間違えた問題を本番ではすぐに答えられるように精度を上げておくのもいいですね
高速マスター基礎力演習講座の英単語1800などでテストをして、わからない単語を復習することもできますね
入試の直前は新しい単語をやるよりも、すでにやったけど忘れてしまった単語を覚え直した方がいいです
直前期だからこそ、基礎を固めて自信をもって本番に挑みましょう!
③リスニング
共通テスト利用で合格を狙っている方はリスニングの対策も忘れないようにしましょう
毎日短時間でも練習を重ね、耳を慣らしておくといいです
私も直前期はほぼ毎日共通テスト形式のリスニングを聞いてました!
最後に残り10日、1点で合否が決まることもあります
まだまだ自分は伸びると信じて、最後まで頑張ってください!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00〜21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************