ブログ
2018年 8月 10日 大学生活を充実させる方法
台風だ 風が強いな 涼しいな
こんにちは!!大学が夏休みに入ってからちょうど1週間の木村璃子です!!
夏休み充実してますか??もちろん勉強は充実させてください!
学校行事の準備だったりOCだったりだとか~~夏は色んなことができますね!!!!
そーんなみなさんに、今回は私から
“大学生活を充実させる方法“を伝授したいと思います!!go~~!!
とにかく1っ番大切にしてほしいことは
たくさんの人と関わることです!!
本当にいろんな人がいますよ!全国から集まっているんですから、もちろん個性が爆発しているわけです!
私は週に1人は知らない人に話しかけようって軽く心がけてて、大学内だけでなく町の知らない人にも積極的に声かけてます!
いろんなことが知れるし、世界広がるし、楽しいですよ!あとは
したいこといっぱいすることです!!
海外旅行だったり、読書だったり!!
大学って本当に自由なんです!
寝てても遊んでも旅してもなんでも許される期間なんです!!自分のしたいこと、たっくさんしましょう!
そんな大学生になるために、まずみなさんは勉強ですね!
ところで最近7時登校できてますか?
もう1回自分を奮い立たせて、朝から頑張りましょう!!!
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
****************
興味のある分野の話を聞きに行こう!行きたい学部を見つけよう!大学の先生が品川に一挙集結!学部研究会8/9、8/10 開催!
2018年 8月 9日 高校と大学の違い
みなさんこんにちは!!
根本です。
今日は高校と大学の違いについてです!
まず大学生になって全然慣れなかったことは
自分のクラスがない、HRがない、周りの人がだいたい東京の人じゃないことです!
自分のクラス、HRがないとなんとなく帰る場所がなくて寂しい気持ちになるんですよ意外と…
あとですね、びっくりするほど東京の人がいないんですよ!関東圏から2時間もかけて通ってる人がいたり、地方から出てきて一人暮らししてる人がいたり…
でもすごく視野広がるのでいいなって思いますけどね!
さて、私的『高校と大学違う点BEST1』は…
『個人個人の勉強量』の差です!
何が言いたいかというと
高校では宿題が出され、出さないと怒られたり、テスト期間があったりでなんだかんだみんな最低限は勉強するんですよね。
でも大学生は出欠取られない授業もあるので休みがちになったり、自由な時間が増え使えるお金も増えるので、勉強を避けようと思えばいくらでも避けられる環境になるんです。
みんなも勉強頑張って大学入ったのにその大学で勉強しなくなるのなんか悲しくなりません?
大学生、受験期に比べてびっくりするほど勉強に集中できなくなるんですが、皆さんはちゃんと勉強習慣身につけてぜひいい成績を取れるような大学生になってください!
高校は人生の中で1番楽しい時期です!ぜひ充実した高校生活を過ごしてください!
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
****************
興味のある分野の話を聞きに行こう!行きたい学部を見つけよう!大学の先生が品川に一挙集結!学部研究会8/9、8/10 開催!
2018年 8月 8日 社会科学部!!!!!!
こんにちは!
久しぶりの登場な気がします。鈴木です!
最近は暑い日が続いていたと思ったら今日はいきなり涼しくなりましたね!
夏休みももう後半になりました。みなさんも風邪には気をつけてください!
さて、本日は僕の通っている社会科学部の魅力について話したいと思います!
以前もお話したのですが、社会科学部一番の特徴は授業の選択肢が多いことです!!
その名の通り社会科学についても学びますが、それ以外にも経済学や法学、商学なども学ぶことができます。
そのため、やりたいことがいまいち決まっていない人や、やりたいことがたくさんある人におすすめです!!
またその自由さゆえに、途中で進路を変更することも多学部と比べると容易です!
実際僕も春学期は経済学や経営学などについて学んでいましたが、これからは多学部にも足を運びながら都市工学などを学んでいこうと思います。
やりたいことがいまいち決まっていない人は8/9~10の大学学部研究会に、
社会科学部についてもっと知りたい人は8/16の巣鴨naviに是非参加してください!!!
それでは今日も一日頑張ってください!!!
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
****************
興味のある分野の話を聞きに行こう!行きたい学部を見つけよう!大学の先生が品川に一挙集結!学部研究会8/9、8/10 開催!
2018年 8月 7日 文科構想学部での学び!
みなさん、こんにちは!!
日焼けしました?と言われた河野上です!
日焼けしたつもりです笑
気づいたら8月も一週間経ちました。
時間の流れって早いものですね~
受験生!
8月のセンター試験本番レベル模試に向けて最大限の努力はできてますか!?
絶対に第一志望校のBラインは突破しましょう!
低学年のみなさん!
自分の将来やりたいこと、いきたい大学見つかりましたか?
すぐに見つかるものではもちろんないのですが、この夏休みは大学のオープンキャンパスを始め、大学学部研究会などの東進のイベントも盛りだくさんです!
是非この夏に自分の夢や志に向き合ってみてください!
さて、本日は8/16日に開催される巣鴨Naviに先だって私、河野上が通う文化構想学部での学びについてお話したいと思います。
みなさんは文化構想と聞いてなにを想像しますか?
正直わからないと思います笑
実際文化構想学部で学ぶことはぼくもわかっていません。なぜなら、この学部は新しい学問であり、新たにつくっていく学問だからです。
一応中心は文化・メディア・社会学です。
ただ、どういうことをやるかというと例えば月9ドラマの構成について考察するなどということをやります!
は?
これがみなさんの反応だと思います。
このように新しい切り口からさまざまな学問を勉強していきます!
他にも音楽や経済学・法学などから考えたりするので、いろんなことが学べます!!
まあ文化構想学部があるのは早稲田だけなので、むちゃくちゃ特殊ですが、こんな学部もあるということをみなさんが知ってくれたら幸いです。
今回よりもっと深~い話を私と小柳担任助手がするので、8/16日の巣鴨Naviをお楽しみに~
ではまた~
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
****************
興味のある分野の話を聞きに行こう!行きたい学部を見つけよう!大学の先生が品川に一挙集結!学部研究会8/9、8/10 開催!
2018年 8月 6日 学部研究会に行こう!!
こんにちは!担任助手の 小林亜未 です!!
最近とても暑いですね…少し外を歩いただけで汗が噴き出ます…
生徒の皆さんは熱中症にくれぐれも気を付けてください!東進で勉強して涼むのもありですよ?
そんな今回は!私が全力で推している学部研究会について紹介したいと思います!
みなさん学部研究会とは何だか知っていますか?学部を研究?何それ?と思いますよね?
学部研究会は、毎年夏に品川で2日間にわたり行われるイベントで、有名大学の教授の方々がこの企画のために模擬講義をしてくださいます!
学部研究会のすごいところは何と言っても来てくださる大学の多さと多彩な分野にわたる授業です!
普通、ある大学の先生の話を聞きたかったら、その大学のオープンキャンパスに行きますよね?
でも、場所が遠い時もある、かつ、同日に2つの大学には流石に行けない……
そんな手間や障害を解消したのが学部研究会なのです!どんなに離れている大学でも、1日で話が聞けてしまうのです!
魅了的以外の何者でもないでしょう!
私自身、生徒の時(高2)に学部研究会に行って経営学の話を様々な大学の先生から聞き、経済や経営に興味を持ち、その分野関連で志望を決めて受験を頑張ってきました。自分を変える1機会だと私は思っています。
高1、高2のみなさん!
まあまだ決めなくても大丈夫だろう、高校生活楽しんでいれば大丈夫だろう、と思っていると一瞬で受験期が来て進む道や将来のことが何も決まっておらずとても困ることになります。
そうなる前に学部研究会を活用して、自分の将来のことについて深く考える機会を得てみませんか?
みなさんのお申し込みをお待ちしております!!
以上!小林でした!
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
****************
興味のある分野の話を聞きに行こう!行きたい学部を見つけよう!大学の先生が品川に一挙集結!学部研究会8/9、8/10 開催!