ブログ
2018年 8月 20日 先を見据えて…
本日のブログは吉田が担当させて頂きます。
本日のテーマは「高校生のうちに将来を深く考えることの重要性について」です。
カタいテーマですね…
しかし、将来について考えることは大学受験において、とても大切なのです。
大学への進学を志望している高校生のみなさんは、「なぜ大学受験をする」のでしょうか?
みなさんは言葉にできますか?
「むずかしいですよね…」
で、済ましてはいけません!
自分は将来何を成し遂げたいのか。それを叶えるための通り道として、大学での学びが必要なのです。
「大学に行ってから見つけよう。」では遅いのかもしれません。
私は高校時代に「将来は、世界で活躍する人間になりたい」と決めていて、空港で働き、ことを夢見ていました。また、大学も国際系の学部に進学し、大学での専門的な講義や留学などの多くの経験により、今では、「世界から差別をなくしたい」と思うようになりました。
もし、私が高校時代に将来のことを全く考えずに、「周りの友達も受験をするから」「大学に行っといたほうがいいから」という外的な理由のみで大学進学を志望していたら、大学・学部選びを本気で考えず、今頃、全く興味のない授業を受け、なんとなく大学生活を送っていたのかもしれません。
高校生のうちに将来を考えることが自分の将来のベースとなります!時間をかけて考えてみましょう!
そして、
大学は決して遊ぶ場所ではありません。
適当に過ごす4年間? 学びの場です。
学びの場ですし、自分が専門的に学びたいことを学べるなら、自分が好きなこと、やりたいことにつながる大学生活を送りたくないですか?
私達は、皆さんの将来をサポートします!
やりたいことが見つからないという人はぜひ吉田まで!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
**************
2018年 8月 19日 8月センター試験本番レベル模試まであと1週間!
みなさんこんにちは!
最近水族館に行ってイルカに癒やされてきました(*^^*)
すいかを愛しています小柳です。
さてさて、
来週の今頃は第4回 センター試験本番レベル模試が始まっています。
この模試は夏休みの成果をはかり
今後の勉強の方針を決めるための超重要模試です
7時から21時まで勉強すると14時間あります。
私は1日でセンターの過去問を2年分3科目解いたり、1日で歴史を10年分とき直したり、総復習に徹した覚えがあります。
1日1日で夏休みは大きく成長ができます!
そして、Bライン突破のためにやらなきゃいけないことやれることはまだまだたくさんあります。
模試から逆算して毎日目標を立てて全力で勉強しましょう!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
**************
2018年 8月 18日 8月模試Bライン突破の真実とは・・・
みなさんこんにちは!黒石です!
ブログの登場頻度が最近下がってきて残念です、、、もっとブログ書きたい、、、
最近、車の教習に行き始めたのですが、今日運転のセンスを教官に褒められてハッピーな気分で一日を過ごしています!笑
ドライブできる日が待ち遠しいですね…!
さて、本日は8/26に行われる模試についてお話しいたします!
受験生にとっては大事な模試ですよね。
なぜならBラインを突破せねばならないから!!
じゃあ、みなさん実際にBラインってどのくらいの点数を取らなきゃいけないか、しっかりと認知していますか?
黒石の通っている早稲田大学商学部で考えてみましょう。
説明が難しいので頑張ってついてきてくださいね!笑
早稲田大学商学部の場合、200点満点のうち、167点以上を取ればBライン突破になります。
換算は二次の合計点と同じなので
英語 200点→80点(×0.4)
国語 200点→60点(×0.3)
地歴 100点→60点(×0.6)
合計 500点→200点
それぞれの得意・不得意科目によって点数は異なりますが
英語180点→72点
国語160点→48点
地歴80点→48点
合計420点→168点
という計算になります。
つまり英語は90%、国語と日本史は80%取らなければBラインには届かないわけです。
みなさんが思っていた以上に難しいと思いますが、達成するためにはまずみなさんは何をしなければならないかという優先順位をつけて優先順位の高い方から勉強をしてくださいね!
ちなみにBラインの点数については模試には載っていないので二年生以上の担任助手に聞くようにしてくださいね!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
**************
2018年 8月 17日 みんな積極的にイベントに参加しよう!!!
みなさんこんにちは!川邊隼です!
夏休みってあっという間ですよね…
やりたいこと色々あったけどなんだかんだできてない、みんなそれぞれ感じていると思いますが!
まだ諦めていませんよね?!
みなさんの目的は夏休みを勉強するというわけではないからです。
みなさんの最終的な目標を常に意識して毎日を過ごして欲しいです。
最終的な目標?もちろん大学合格ではないですよね。
よく聞く話だと思いますがやはり将来の事について考える事が大事でみなさんには
夢・志を意識して欲しいです。
今までに
トップリーダー、仕事を考える会、巣鴨ナビ、大学学部研究会、
など色々イベントありましたよね?他にはないイベントですが、
参加した後もとても大事自分なりに落とし込んでいきましょう!
参加した後が大事です!!!
将来のことを考える事はとても大切な事なんです!!
そうする事で志望校への意識も変わるのではないでしょうか??これからもこういったイベントはたくさんあるのでみなさん積極的に参加していきましょう!!
2018年 8月 16日 今、志について真剣に考える意味とは
こんにちは(^^)
8月も半ばまで来ましたね~原田ありかです(^^)/
夏は勝手に痩せる季節だと思っているそこのあなた
この私がその説が大嘘だということを証明してみせましょう( ^^) _U~~
昨日福岡担任助手にアツく志について語っていただきましたね
その次の日に私がブログを書かせていただくのも少々気が引けるのですが…
書かせていただきますね☆
私はニュージーランドに生まれて10年間そこに住んでいました。ニュージーランドは人口約400万人という東京の3分の1しかいない国で幼少期を過ごしました。
人口400万人ともなると日本人学校は存在せず、現地の小学校に6年間通っていました。
ニュージーランドはマオリという民族が暮らしていたことによるのかは私はよくわかりませんが、学校のクラスに30人いればそのうち15人はニュージーランド人(キウィとも言います)8人がマオリやアフリカ人、残りの7人が中国、韓国、日本などのアジア人というように色々な国の人が暮らしているとてもとても過ごしやすい国です(^^)大好きですニュージーランド( ^^)
そこで暮らしていたというのもあり、私は高校生の頃はいろいろな国に行って世界の色んな人や文化に触れたい!という夢をもって、国際系の学部を受験して今の法学部国際政治学科に通っています。
しかし大学生になった今、その夢は自分の志とは言えません。
なぜなら世界の色んな文化や人に触れたいって旅行で実現可能じゃないですか!!
それに気づいたとき、私は自分が本当に将来何がしたいのかわからなくなってしまいました…。
なので皆さんには深く、真剣に、自分が本当に何がしたいのかを時間をかけて考えてほしいのです。
そんな私は考えた結果、私は『人と深くかかわり、その人がかなえたい夢や目標を叶えるために全力でサポートしたい』という志と言えるのでしょうか…まあ志としておきましょう
その志を達成するためのお仕事を探しています(^_-)
こんな長い文章を読んでくれたそこのあなた!!!!!
ぜひ「巣鴨NAVI」に参加しましょう!!
巣鴨校のスタッフが自分が通っている大学について紹介します!!
この機会に自分の志についてもう一度考えたり、探したりしてみませんか??
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間(夏休み時間)~
月~土 7:00-21:00
日・祝 7:00-19:00
**************