ブログ | 東進ハイスクール 巣鴨校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 255

東進ハイスクール 巣鴨校 » ブログ » 固定ページ 255

ブログ 

2018年 10月 12日 全国統一高校生テスト挑戦者求む!!  

 

先日10にも関わらず半袖で外出して寒くて凍死しかけた原田です!

 

すっかりですね~

 

秋は可愛い服も多くて、食べ物も美味しい季節で、原田は秋が大好きです

 

ちなみに原田は秋生まれです(°v°)

 

 

 

さて!10ももう三分の一が終わりましたね

 

10といえば何でしょう

 

全国統一高校生テスト があります!

 

受験生の皆さんは2ヶ月に一回あるセンター模試ですが、皆さん夏休み終わり以降もしっかり努力できましたか?

 

受験生の頃の原田はこの模試で点数が大きく伸びました

 

日本史8月末31→10月末67

英語8月末160→10月末180

 

受験生の皆さんは全力で受けましょう!

センター模試も残りあと2回です!

 

 

 

さてさて高校二年生以下の皆さん

 

なぜこの時期に模試を受けるのでしょう

 

全国の同い年のライバル、あるいは学年が1つ下の子たちがライバルになることもあるこの模擬試験

 

クラス内学校内、だけでなく受験で戦うのは全国の同い年ですからね!今のうちから自分が全国で何位か知ってほしいなと思います!

 

文化祭が終わって、学校行事がしばらくなくて何もない時期が続いていませんか?

 

なんなら自分で行事作りませんか!()

 

言ってしまえば、全国学力選手権ですよ!!!

 

今から本気で英単語英熟語英文法

 

少しでも点数を伸ばして、全国順位を上げてみませんか??

 

東進生ではない人たちも無料で受けることができるこの全国高校生統一テスト

 

挑戦者求む!!

 

 

 

**************

東進ハイスクール巣鴨校

 TEL : 0120-104-780

~開館時間~

月~金    11:30-21:45

土 10:00-21:45

日・祝 8:30-19:00

 **************

 

 

 

 

 

 

 

2018年 10月 11日 心構え

こんにちは!

 

大学2年の吉田です!

 

本日は模試前の心構えについてですね!

 

受験生の皆さんは必見です!

 

もちろん、高2生、高1生、中学生の皆さんもですよ!

 

 

3の時期に模試において強く意識していたことは、

 

全力で挑むこと。

 

そして、知識の漏れを再発見し穴埋めをすること。

 

当たり前のことですね

 

先日行った受験HRに出てくれた生徒は知っていると思いますが、

 

私は早稲田大学を志望していました。

 

しかし、苦手な国語と最後まで向き合わずに「なんとなくいけるだろ」という気持ちで楽観視していました。

 

その結果、センター本番では案の定、国語が最悪の結果に

 

そして、第一志望の早稲田大学に進学することはできませんでした。

 

 

当時、自身の苦手に向き合っていたら何か変わっていたかもしれないと思います。

 

 

模試は今まで自分がやってきたことを評価する重要な客観的指標です。

 

10月も中旬となりましたが、今月28日には全国統一高校生テストがあります。

 

みなさん、全力で挑みましょう。

 

そして、結果として出た評価にしっかりと向き合い、成長しましょう!

 

担任、担任助手は常にご相談やお悩みをお待ちしています!

 

**************

東進ハイスクール巣鴨校

 TEL : 0120-104-780

~開館時間~

月~金    11:30-21:45

土 10:00-21:45

日・祝 8:30-19:00

 **************

 

 

 

 

2018年 10月 10日 高3にとって全国統一テストを受ける意義とは

こんにちは!黒石です!

10月は過ごしやすいイメージがありましたが、今年の10月は気温が安定せず過ごしにくい日々が続いていますね…(・・;)

毎日の洋服を決めるのが億劫で制服が恋しいです笑

 

さて、センター試験まで今日で残り100日となりました。

多くの受験生は過去問や二次対策を進めているところでしょうか。自分もこの時期は早稲田対策の講座を進めていました!

 

受験生にとってこの時期にセンターレベル模試を受ける意義とは一体何でしょうか?

黒石なりの意義を考えてみました。

学力の向上を図る指標になる

→二次対策で比較的難しい問題慣れしているので簡単に感じやすい+成績も伸びている場合が多い

基礎の抜けのチェックになる

→二次対策ばかりで基礎が疎かになっていないかなどのチェックになる+

センター利用入試の出願参考になる

→志望校記入欄にセンター利用の判定を見る+どこに出願するかの参考になる

これくらいですかね。

後は外部会場慣れとしても使っていました。

自分は早稲田以外の二次対策を極力したくなかったので

センター利用入試で明青立法中を合格を死守するためにも力を入れて勉強していました。

また10月のセンター模試で一定の点数を超え、かつ一定数以上の学部を出願すると必ず1学部以上には合格するというデータもあるんです。

とにかく、模試は一定の間隔で受けることが大事です!

成長の確認や課題の発見をするためにも必ず全国統一高校生テストを受験しましょう!

**************

東進ハイスクール巣鴨校

 TEL : 0120-104-780

~開館時間~

月~金    11:30-21:45

土 10:00-21:45

日・祝 8:30-19:00

 **************

 

 

 

 

2018年 10月 9日 模試を毎回受けていこう!!

みなさん、こんにちは!

最近生徒に微笑むと「疲れてます?」とか「なにかあったんですか?」といわれてしまう河野上です。

あの~、めちゃくちゃ元気ですし、ホントにただ微笑んでるだけです、はい。

 

気づいたら10ですね

2018年度」も折り返しを迎え、後半戦に突入しました。2018年もあと3ヶ月で終わってしまいます

平成最後の1年、充実したなと思えるように過ごしてください!

 

さて、いよいよ10月28に今年度2回目の全国統一高校生テストが実施されますね!

全国の高校生が自分の実力を試しに受験する超大規模な模試です!みなさんも全国のライバルたちと競っていただきたいと思います。

 

模試を受ける上で1つ伝えたいことがあります。それは連続して模試を受けてほしいということです

どういうことかというと、東進では2ヶ月に一度センター試験本番レベル模試を実施しています。つまり、年に6回も模試を受けられるわけですね。

 

東進の模試では毎回センター試験とほぼ同じレベルの問題が出題されるため毎回の模試の難易度がほぼ同じととれます

つまり、毎回模試を受けることで自分の伸びが明確にわかるわけです

 

さらに返却される帳票にはみなさんの苦手であったり、復習してほしいところまで掲載されています。

 

東進の誇る膨大なデータによってほぼ正確な結果がでます。そのため東進の模試を受けること受け続けることは学力を伸ばすのに持ってこいなわけです!!

メリットしかないですよね?

 

なので1回1回の模試を大切にしていってほしいと思います。

 

ということで今月末の全国統一高校生テストに向けてがんばっていきましょう!!!

 

ではまた~

**************

東進ハイスクール巣鴨校

 TEL : 0120-104-780

~開館時間~

月~金    11:30-21:45

土 10:00-21:45

日・祝 8:30-19:00

 **************

 

 

 

 

 

2018年 10月 8日 模試の成績!低学年はどこに注目したらよいか?

 

イベントが どんどん去ってく 早いよな

はい!!秋の涼しさに笑みを浮かべる木村璃子です!

 

文化祭、体育祭と、楽しいことが終わっていってしまいますね、、

 

よし!勉強しよう!

 

今回は模試の成績について、話したいと思います!!

 

模試が帰って来た時、みなさんはどこ見ますか??

きっと、判定ですか!!!

ですよね!

判定見て、一喜一憂して、そのままだったりとかしてないですか??

 

得点…自己採点と合っているか(本番センターではほんの少しの採点ミスが、志望校合格に大きく関わったりします!どこが良くて何が悪いのかわかる

判定…同じ志望校を目指している中での自分の位置の確認

各科目の詳細…どの分野ができてなくて、対策が必要なのかわかる

成績推移…自分の成長と課題が見えてくる

 

加えて私が個人的に見ていたのは、学校内順位です!

同じ模試を受けた友達の中で何番なのか気になってました!

成績表には自分では分析できないことがたっくさん書かれています!

良く見て見ましょう◎

 

全国統一高校生テストに向けて今日も1日頑張りましょう!!!

 

**************

東進ハイスクール巣鴨校

 TEL : 0120-104-780

~開館時間~

月~金    11:30-21:45

土 10:00-21:45

日・祝 8:30-19:00

 **************

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S