ブログ
2018年 10月 22日 模試の目標について for低学年
こんにちは!久々にブログを書いている気がします。鈴木です!
最近寒い日が続いてますね~。
皆さんも体調不良などに気をつけて、健康的な生活を送ってください!
今日は鈴木がセンター模試の目標点についてお話ししようと思います!
自分は低学年の頃、基本的に各科目の先輩得点を意識していました。
先輩得点とは、自分の第一志望校に合格した先輩が、今の皆さんと同じ時期にどのくらいの点数を取っていたのかが分かるものです。
気にしていたのは、まず、それを超えることが出来たかどうか。
超えたからと言って安心できる訳ではありませんが、1つの指標にはなると思います。
次にどこが悪くて超えられなかったのか、どこが良くて超えられたのか、です。
先輩得点は大問ごとに出るので、どこが良かったのか、悪かったのかが分かるようになっています!
自分の得意不得意が分かれば、その後の勉強に役立てることができますね!
一週間後には全国統一高校生テストがあります。
みなさんもベストを尽くせるように頑張ってください!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
**************
2018年 10月 21日 公開授業のおしらせ!
こんにちは! 今日も高橋です!
来週は全国統一高校生テストですね!
模試緊張すると思いますが、それはいい緊張です。
適度に緊張していた方が良いパフォーマンスが発揮できます。
この貴重な1週間をどう使うかは皆さん自身です!
今回の模試で少しでも成長できた点を作れるようにあと少し頑張ってください!!
さて、話は大きく変わりますが、
今回は公開授業についてです!!
校舎に東進の有名講師の方が公開授業に来てくれると思いますが、
今回の巣鴨校にはなんと!!
今井宏先生が来てくださいます!!!
本当に面白くて分かりやすい今井先生はみなさんのトリコですよね!
私も今井先生のファンでした!
日時は11/14 水曜日 19:00~21:00
場所は巣鴨校の自習室
座席数が限られていて残りわずかなのでお早めにお申し込みください!!
私も高2の夏に今井先生の公開授業に参加しましたが、英語の勉強法や受験勉強についての話などを聞けたので、英語・受験勉強に対しての意識が変わりました!!
高0・1・2生は誰でも参加できて無料なので、みなさんの参加お待ちしています!!
それでは!高橋でした!
お申込みは下のリンクからお申し込み出来ます!
気になる方はすぐにクリックしてください!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
**************
2018年 10月 20日 目標点以外の目標をたてよう!
こんにちは!
ゼミを決める時期に差し掛かっている高橋です!
ゼミに入るにも志望理由書と面接があるんですよ!
誰でも気軽に入れるわけではないので、選考通るか緊張しています、、、
大学の話を聞くのは勉強のモチベーションが上がると思うので、積極的に担任助手に話を聞いてみてください!
今日は!模試が近づいて来ているということで、
“目標点以外にも何か目標を設定する必要があるか”
という話題について話します!
私は、目標点以外にもこの模試で成し遂げるための小さなゴールを設定するといいと思います。
例えば英語なら、
動名詞の文法問題は必ず正解する、
イディオムは絶対に覚えてから模試に臨む、
国語なら、
漢字問題の点は落とさない、
古典単語を2周して意味の問題は全問正解する、
など、点数ではなくても模試までに出来ることを自分で計画立てて完璧に実行するということも非常に重要だと思います!
そして模試の成績表を確認し、
自分がどの分野が苦手なのか、
一方でどこで点数が取れたか、
をしっかり分析して次につなげるように心がけてみてください!
自分の苦手を知るだけでも一歩前進すると思いますよ!
分析したらすぐに行動!!
復習も必ずしてくださいね!
それでは!
全国統一高校生テストに向けて自分ができることを最大限努力して、良い自己分析ができるよう頑張ってください!
応援しています!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
**************
2018年 10月 19日 模試!目標点達成できなかったときは!!
受験生 とうとうこの時期 やってきた センター模試は あと2回だよ
はい!!こんにちは!!
物理の実験レポートに追われています木村璃子です!!
いや~、すっかり涼しくなって来ましたね!体調管理、しっかりしましょう!!
私は毎日マスク、こまめに手洗いうがい、水分補給、本当にそれだけで、元気に受験を終えました!!当たり前にやれたらいいgood!
さてさて、来週末に控えた全国統一高校生テストですが、目標店は決めているでしょうか!!
努力をしないと取れないかつ、実現可能な目標点がいいです!
今回はみなさんに、目標点に届かなかったときにすることを、伝えたいと思います!
①落ち込みすぎない
落ち込まなんでもいいと思うんです!反省してください!でも、落ち込んでても点数は上がらないし、クヨクヨしてるだけ無駄です!
②何が原因か考える
どこができなかったのか、何が足りなかったのかは自分自身がよくわかってますね、
そうなってしまった原因と何をすべきだったか、考えましょう!
そのためにも早めの自己採点と必ず復習が、大切なんですね!
③次の目標点を決める
原因を把握した上で、次取るべき点数を考えましょう!前回立てた目標点と同じだと悲しいですよね、、
④それに向けた勉強をする
次の目標点、何をすべきかもわかってるんです!勉強するしかないでしょ!!!
1つ1つ苦手を潰して、得意を伸ばして、目標点超えていきましょう!
そうだ目標点と言えば、中学生のとき、定期考査で順位が前回よりも1つでも落ちたら、家の夜ご飯を次のテストまで作るっていう木村家ルールがあったの思い出します。
毎回上がらなければならなかった。しばらく毎日作っていました、、
あと1週間!大丈夫!まだ間に合う!!もう一回全科目復習してみてください!
今日も頑張りましょう!
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
**************
2018年 10月 18日 模試の目標点設置の成功、失敗
どうも、どうもどうも根本でございます!
もうすぐで全国統一高校生テストですね!!
みなさん全統に向けて勉強できていますか?今回私は目標点設置の成功、失敗談をします〜!
※完全なる体験談です
目標点設置の失敗例はですね…
1つは目標点掲げて気合いだけ入れて終わったってことですね(受験勉強はじめて6ヶ月くらいたったころの私)
気合いだけ入れても実際その目標点に届かせるのって多分無理です。その目標点がそんなに高くなければいけるかもしれませんが
じゃあどうするの?ってなりますよね
(ここからが目標点設置の成功例です!)
(受験勉強はじめて8ヶ月くらいたったころの)私は、一問一問の配点を自分の受験教科全部しらべて、捨てるべき(粘らない)問題と逆に解けなくちゃいけない問題を把握しました。そしてその解けなくちゃいけない問題を解けるような勉強をしました!
そのように目標点をどこまで具体的に実現出来るようにするかで目標点取れるか取れないか変わってくると思います!
ぜひ参考にしてみてください♪♪
明日のブログは木村担任助手です!
お楽しみに〜☆彡.。
**************
TEL : 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
**************