ブログ
2019年 4月 5日 朝登校できていますか?!
こんにちは!!
2年になり、20才になっても、元気いっぱいの木村璃子です!!
みなさんも1つ学年が上がりましたね!受験に1つ近づいたわけです!より一層気合を入れて行きましょう!
ところで、春休みの巣鴨校のみなさんは8:30登校を頑張ってますね!!“朝登校宣言”して帰ってますか?
8:30とか早すぎだよ~~ なんでこんなの書かされてるんだよ~~
なんて思ってませんか?
なぜ朝登校すべきなのでしょうか?
なぜ宣言した方がいいのでしょうか?
①まず、朝から勉強したらその日1日をたっぷり使えますよね!
例えば9:00登校を1週間続けただけで、8:30毎日登校の生徒より3時間以上も勉強時間失ってるんですよ!!
②GW、夏休みと7:00開館も控えていますが、朝早くから勉強する習慣を今からつけていかないと、あとから苦しくなります!継続は力なり。
③毎回朝登校できている生徒も、できていない生徒はもちろん、宣言したら少なからず、“8:30に来なきゃ”意識は出てくるはずです!
また担任助手は、”誰が来るはずで誰が来ないのか”がわかります!
担任助手とみなさんとの1つの約束です!週間予定シートも然り、決めたことを守ることは受験勉強で1番と言ってもいいほど大事なことです!
習慣化の話もしましたが、朝登校できるようになってしまえば、当たり前になります!当たり前のレベルを1つずつ上げていきましょう!
明日も1日頑張りましょう!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日・土曜 8:30~21:45
日曜 8:30~19:00
**************
2019年 4月 4日 新人担任助手紹介!~⑭高橋和~
はじめまして、こんにちは!春から担任助手になった高橋和です!
和と書いて のどか と読みます!
高校は都立文京高校に通っていて、大学は獨協大学の国際環境経済学科に進学します!受験で使った科目は国英世です!
中学から六年間バスケ部に入っていて、部活漬けの毎日を送っていました。大学ではまた新しいことを始めようかな~、と考えています!
さて、私が今回皆さんにお伝えしたいことは、過程が大事だということです。
私は受験期、自分は今までにないほど勉強した、これ以上できない!と胸を張って言えるほど努力しました。なので、自分の受験の結果がどうであれ、素直に受け入れることができました。
受験を通して忍耐力や、やりきる力もつきます!そして何より勉強してきた、という自信をつけて受験会場に向かうことができます!これはとても大きいです!!
もちろん、私達もみなさんが思いっきり集中できるように全力でサポートします!!とにかく、今日の自分の最大限をやりきる、自分に負けない、妥協しない!それを毎日やり続けるということが受験でいちばん大事なことです!!
がんばりましょう!!
2019年 4月 3日 須賀剛志による【春休み中にすべきこと】
ででん!!
2回目の登場であります!須賀剛志です!
今日は春休みの使い方、勉強法について話したいと思います!
みんなこの春休みで1年間の復習は出来たかな?
もししていない人はすぐにしよう!
新学年が始まると新しいクラスだったり授業だったりで忙しくて復習ができません!
そして新しい授業の復習が忙しくてまた復習が間に合わなくなって…………
なんて負のループに落ちないように今のうちに1年間の復習をしましょう!
ではここで!
自分のこの時期にやっていたこと!!
①単語帳の復習!
自分のこの時期はまだ部活がありへとへとで東進に来ていたので、すぐに寝ないように1年間やってきた単語帳を30分ほど音読しながら復習していました!
②1年分の日本史の復習!
ご飯を食べている時や英語をやりすぎて疲れた時などに日本史のプリントを見返したり…
などなど他にもいろいろなやり方で復習をしていました!
その結果
学校の春休み明けテストでなんと下から3位から上から3位に大躍進!
東進の4月模試では日本史20点up!
とてもレベルアップすることができました!
だから皆さんもぜひ今のうちに前の学年の1年間の復習を!!
そして誰よりもいいスタートダッシュをきっちゃおう!!
みんなあと一週間くらいだと思うけど最後まで気を抜かずに!!
集中!!!!!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日・土曜 8:30~21:45
日曜 8:30~19:00
**************
2019年 4月 2日 予定をたてるメリット☆☆
新元号が発表されましたね!お久しぶりの原田です!
4月1日、2019年度1日目 は 皆さん
最高の勉強のスタートダッシュは切れましたか?
今日は皆さんにタイトル通り、予定のたてかたとメリットをお伝えします!
週間予定シート と 月間予定シート
についてお話します!
【合格設計図を見ながら予定をたてます】
合格設計図↓↓↓
①月間予定シートで受講の予定と高マスのだいたいの予定を決めます(写真参照↓)
②次に月間予定シートで決めた受講や高マス、修判SSの予定を細かく週間予定シートに時間ごとに書いていきます(写真参照↓)
予定をたてるメリットをお伝えします
★やるべきことが明確になる→行動に迷いがなくなる
★行動が明確になることで→生産性が上がる
受験勉強は時間を確保することは大前提で、生産性が高い、効率が良い勉強法が1番の合格への近道です
4月、スタートダッシュ、大事です。
何か困ったことがあれば担任助手まで!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 8:30~21:45
土曜 8:30~21:45
日曜 8:30~19:00
**************
2019年 4月 1日 新人担任助手紹介!~⑬渡邉夏海~
こんにちは!新しく担任助手になりました渡邉夏海です!!
春から慶應義塾大学理工学部学門4に進学します。
、、、学門4ってなんやねん!?
と思った人もいると思います。
「学門」は「学びの庭への入口」という意味を込めているそうです。そして学門4では主に機械工学科やシステムデザイン工学科に進学します。
受験で使った教科は英語、数学、物理、化学、国語、現代社会です。理系の質問はもちろん、センター国語の質問もかかってこい!(センター本番の古文漢文は満点でした…!自分でもびっくり。)
ここで!皆さんに1つアドバイスをしたいと思います。
それはがむしゃらに勉強することです。
普通なことを言いましたね…
どういうことかというと、
受験生の中で自分が1番努力した!と言えるくらい全力で努力することです!
そして自信をもって受験に臨んで欲しいです!
では、これからよろしくお願いします!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 8:30~21:45
土曜 8:30~21:45
日曜 8:30~19:00
**************