ブログ
2019年 4月 21日 一年生担任が皆さんの質問に答えます!
お久しぶりです!自己紹介以来の登場、富沢です!
最近急に気温が高くなりましたね! 一時期の寒さも相まって体調を崩す人もいると思います・・・皆さん気をつけてください
さて、僕たち担任助手は普段皆さんの学習をサポートするため、学習上の質問をいつでも受け付けています!
今日は、受験終わりたてで受験の記憶が新鮮な、一年生担任助手が受験時に使った教科を紹介します!質問時に役立ててください!
まずは文系です!全員、英・国は使っていますよ!
日本史を使った人
須賀剛志担任助手 小野担任助手 堀内担任助手 辻担任助手 成松担任助手
世界史を使った人
上田担任助手 高橋担任助手
数学を使った人
富沢担任助手 中村担任助手
榎本担任助手は数学、日本史、倫政を使ってます!
日本史選択の人が多く、特に頼もしいですね!
続いて理系です!
物・化を使った人
川鍋担任助手 渡邉夏海担任助手
生物を使った人
渡邊怜奈担任助手 宮下担任助手
数学は川鍋担任助手 渡邉夏海担任助手 宮下担任助手 です!
勉強に行き詰まったときはどんどん僕らに頼っちゃいましょう!
以上、富沢でした!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 13:00~21:45
土曜 10:00~21:45
日曜 10:00~19:00
**************
2019年 4月 20日 高速基礎マスターすすんでいますか??
こんにちは!
2回目の登場になります、上田です!!
新学期が始まって2週間ほどたち、やっと新生活にも慣れてきたころでしょうか、、、
私も大学で課題が出始めるなど本格的に授業が始まってきました!
ところで皆さん、、、
「高マス」進んでいますか??
「高マス」と略されがちですが正式名称は「高速基礎マスター」です。
「高速」というからには、ハイペースにすすめ、
ハイペースで終わらせることが大切になってきます。
ーじっくりやってしっかり覚えたいし、、
ーそんな早くやっても意味ないじゃん、、
と思ってる人もいると思います!
ですが!!
一周目は量とスピードでとりあえず頭に詰め込む!
それから何度も何度も復習するうちに単語などは定着していくものです。
基礎の暗記は量をやることがとても大切です。
単語1800であれば、なんと最速で5日で終わらせた人もいます。
新学期、学校の宿題や受講との両立は大変だと思いますが、
高マスも忘れずに、手を抜かずに毎日コツコツやりましょう。
パソコンの画面だけでは覚えにくいという人は、
紙ベースで覚えられるのものもあるので担任助手に気軽に聞いてみてください!!
高マスにある単語や熟語などはたくさんやったもん勝ちです!
受験生の皆さんは基礎を詰め込むラストチャンス、
低学年の皆さんは周りに差をつけられる最高の土台づくりになります。
1日でも早く6冠を果たせるように皆さん頑張りましょう!!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 13:00~21:45
土曜 10:00~21:45
日曜 10:00~19:00
**************
2019年 4月 19日 音読会参加してますか!?音読しませんか?
みなさんこんにちは!!!
新学年になってからも元気いっぱい木村璃子です!!!
新学期にも慣れてきたところでしょうか?
ところでみなさん!
音読会参加してますか??
毎日閉館15分前から10分間、生徒主体で行なっている、発音アクセントの音読会です!発音アクセント、通称”発アク”です!
そもそも発アクはセンター試験にも出てくるほど重要なのに、練習している人ってそんなに多くないですよね!
発アクってどんな勉強をすればいいのかなんとなくわからないのでしょうか?
実は、やらなきゃ全然できるようにならないし、
やったら自転車みたいにずっとできるようになるものなんですよ!!
私は高校2年生で東進の冬期合宿に参加しましたが、
そのたったの4日間集中的に発アクの音読をすることで、そこからの模試のその部分では、ほとんど満点をとるほどでした!
みなさんには音読の大切さとその効果について、体感して欲しい!!
また、最近では音読会で同じメンバーが見られます。継続は力なり。習慣がついていることはとてもうれしいです!
参加したことない人、参加して見ましょう!!!嘘みたいに発音アクセントできるようになりますよ!
入りづらかったら任せてください!!一緒に参加しましょう!!
今日も1日張り切っていきましょう!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 13:00~21:45
土曜 10:00~21:45
日曜 10:00~19:00
**************
2019年 4月 18日 夏期合宿の季節がやってきました!
みなさん、お久しぶりです!
早速ですが、今日は夏期合宿についてお話ししようと思います!
合宿では4泊5日ひたすら英語をやります。
・スケジュール厳しい…
・英語はまあできるしそんなやらなくていいや…
・お金かかるし…
と思っている人も合宿に参加する価値あり!
・一点の重みに気づく
・同じような志望校を目指す人と出会い、刺激し合える
など
合宿は英語を勉強するだけじゃない!
自分を変える最高の機会です!
私も合宿に参加し、意識が変わりました。
巣鴨校は今、めちゃくちゃ熱いです!!
合宿に参加しましょう!!そしてこのあと全力で受験に臨めるよう生まれ変わりましょう!!
参加お待ちしています。
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 13:00~21:45
土曜 10:00~21:45
日曜 10:00~19:00
**************
2019年 4月 17日 自習室を活用しよう!!
こんにちは!
久しぶりの登場な気がします。鈴木です!
ついに新学期ですね!学年も変わったことですし、みなさんにはガンガン勉強していただきたいですね。
さて、勉強で大事なのは・・・
そう、自習です。
もちろん受講も大事ですが、受講で学んだことをアウトプットするためにも自習はとても大事です。
そして!みなさんには自習をする時に自習室を使ってもらいたいです。
自習室を使ってもらいたいと言うよりは、ブースじゃない席で勉強するクセをつけてもらいたいのです。
みなさんは普段ブースで受講していると思いますが、よく考えてみてください。試験会場に仕切りはありますか?
ブースで区切られたスペースなんて東進以外では一蘭と混んでる時のコメダ珈琲ぐらいにしかありません。
たしかにブースなら周りの人は見えないし、物は置きやすいしで居心地がいいかもしれません。でも、周りに人がいる状態に慣れてないと、いざと言う時困りますよね?
試験会場なんて絶対に居心地良くないです。そんな環境でも力を出せるように、普段から試験会場に近い雰囲気の場所で勉強してもらいたいです。
というわけで、僕は自習室の利用おすすめします。
みなさんも日々自習室を使って、バリバリ勉強してください!!
ファイト!
**************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日 13:00~21:45
土曜 10:00~21:45
日曜 10:00~19:00
**************