ブログ
2019年 6月 15日 日曜日の使い方!
こんにちは!上田です!
六月は運動部は引退試合なども多く、代替わりをしたり、引退をしたりした生徒も多いのではないでしょうか?
そこで今日は
「日曜日の効率的な使い方」
について書きたいと思います!
日曜日東進ハイスクールの開館時間を知っていますか??
10:00〜19:00
いつもより開館も閉館も早いです。
とはいえ、平日の学校に比べたら朝も遅いと思います。
そこでオススメなのは、
「東進に来る前に何かをしてくること!」
受講でも高マスでもなんでもかまいません。
頭を起こした状態で東進に来たら、
登校した瞬間からばりばり勉強できますよね!!
そして下校後。
家に帰ってご飯を食べてだらだら、、、
なんてことをしてたらせっかくの日曜日がもったいないです!
校舎にいる間に
「帰ってやること」
を決めてから家に帰りましょう!
平日は学校があり、五時間も勉強できたらいい方です。
それに比べて日曜日は一日中自分で決めたことをできるわけです!
ずれてしまった計画を調整するのにももってこいです!!
日曜日を効率的に使って、計画通りに勉強を進めましょう!!
*************
TEL : 0120-104-780
月~金 13:00~21:45
土 10:00~21:45
日 10:00~19:00
**************
2019年 6月 14日 頑張ってる生徒褒め!!!!
皆さん、お久しぶりです!渡邊怜奈です。梅雨に入り雨ばっかと思いきや、暑い日もあり、体調には特に気をつけないといけない時期ですね。
天候にも負けず、皆さん頑張っていますか?
今回は!!!!
最近特に頑張っている生徒を紹介したいと思います!
T.Aさんは自分で「校舎の高マスランキング1位になる!」
といってコツコツ毎日頑張ってました!
その結果!この間の模試でもそれが活かされたようです!!
みなさんも何か1つでも、小さなことでもいいので、自分で目標をたてて頑張ってみませんか?
小さいことでも何か達成することが、自分自身の自信にも繋がりますよ。
応援してます!!!!!
*************
TEL : 0120-104-780
月~金 13:00~21:45
土 10:00~21:45
日 10:00~19:00
**************
2019年 6月 12日 JEM-1???
こんにちは。
先日の雨に悩まされました。吉田です。
まあ、あの雨はこの夏の到来を告げるものでしょう!(夏が好きなので、勝手に盛り上がっています。)
さて、本題に移ります。
題名にはJEMの字が並んでいます。
これは何を意味するのでしょうか。
・
・
・
・
・
J→Japanese(国語)
E→English(英語)
M→Mathematics(数学)
です。
題して、JEM-1グランプリです!
これは、高1・2生対象のイベントで、8月末までに国語・英語・数学の完成を目指すものです。
①志望校を決める。
②目標点を定める。
③8月模試で目標点を突破できるよう、受講を8月末までに完了し、高速基礎マスターの単語・熟語・文法を完全修得する。
JEM-1で主要教科を完成し、
9月・10月からは受験レベルの主要科目の受講&選択科目の受講を開始します。
高1・2生はこの期間に自分を超え、夏に自分史上最高の努力を実現し、第一志望校合格に近づきましょう!
*************
TEL : 0120-104-780
月~金 13:00~21:45
土 10:00~21:45
日 10:00~19:00
**************
2019年 6月 11日
本日は恒例!のみなさんにオススメの講座、高マスを伺う企画です(^^)
本日オススメの講座を教えてくれるのは、、Y.Dくんです!!
Y.Dくんがおススメしてくれる講座は、
吉野敬介先生の基礎からの的中パワーアップ古文です!!
テキストがすごく見やすいところが特徴です。自信もつきます!
テキストの最初に助動詞の表があって、Dくんは下敷きに挟んで覚えているそうです!!
成績も上がったとか、、!!!
助動詞も、吉野先生がリズムに乗って解説してくださるので、入ってきやすいそうです^ ^
みなさんも、古文など国語は自分でなかなか勉強するのが難しい教科だと思うので、参考にしてみてください!
6/19(水)には、巣鴨校で現代文の公開授業もあります!残り8日です!
久しぶりの現代文なので、みなさんぜひ参加しましょう☺︎
*************
TEL : 0120-104-780
月~金 13:00~21:45
土 10:00~21:45
日 10:00~19:00
**************
2019年 6月 9日 模試復習のポイント【黒石版】
皆さん、こんにちは!黒石です。
東京も直に梅雨入りでしょうか、テンションも下がりますが、頑張っていきましょう!
さて、本日は全国統一高校生テストでしたね。
ちなみに私は6月の模試で目標としていた英語180点に届かず、非常に悔しい思いをしたことを覚えています。
みなさんは目標点突破出来たでしょうか。出来た人も出来なかった人も必ず復習をしましょう。
ところで復習をする、と言いますが、復習とは実際何をすることなのでしょうか。私なりに考えてみました。
①正誤を確認し、点数を可視化する
②間違えた問題、迷った問題の解答解説を見て、自分の誤っていた部分を把握する
③上記で確認した問題の分野を重点的に学習する
みなさんの想像する復習は②までの人が多いと思いますが、実は③が一番重要だと思います。同じ問題は基本的に出ないので
例えば文法の問題で比較級のno less thanの問題を間違えたとしたら、他の比較級の問題を確認する、といった感じでやりましょう。
ここで復習のときに陥りやすいミスについても、記載させていただきます。
単刀直入に言うと、事実と課題は違う、ということです。文字だけ見ると当たり前ではないか、と思いますよね。
しかし受験生がよく陥るのが点数が低いことを課題と認識してしまう、ということです。
点数は事実であり、問題ではありません。点数が取れなかった原因が解決すべき課題となります。ですから事実から課題を設定するようにしましょう。
例えば、数学ⅠAが40点で出来ない、で数学の演習量が足りないことを課題と設定してしまうと失点している真因を追求できず、時間を無駄にして
ⅠAでも確率に苦手意識を感じていて、そこが失点していれば、確率を重点的に演習すれば良いと思います。
その点を十分に理解した上で復習していきましょう!
*************
TEL : 0120-104-780
月~金 13:00~21:45
土 10:00~21:45
日 10:00~19:00
**************