ブログ
2020年 5月 24日 心に響くかもしれない話
こんにちは!最近色々とzoomを使うのが楽しくなってきた中畑です
みなさん勉強の調子はどうですか?
もうすぐコロナ収束といわれていますが、気を抜かず体調には気を付けて勉強頑張っていきましょう!
さて今日は僕の座右の銘について紹介していきます
それは・・・
”点滴穿石(てんてきせんせき)”です!
これは、小さな水滴でもいつかは固い石にも穴をあけるということです。
言い換えるなら”塵も積もれば山となる”ですね(初めからそう言えよと思った人、ごめんなさい・・・)
この言葉は小学校の時に僕の一番尊敬する先生がおっしゃっていた言葉です。
当時の僕には、だからどうしたとしか思えなかったですが
今ではこの言葉の本当の意味が分かるようになったと思います。
すき間時間にできるちょっとした暗記事項の確認など
そういった小さなことの積み重ねが第一志望合格につながっています。
できることからコツコツと、少しずつ積み重ねていきましょう!
*************
TEL : 0120-104-780
*************
2020年 5月 22日 こんな日に、読んで欲しい!!
こんにちは ブログ2回目の登場、渡邉結女です^^
担任助手になって、電話をかけるのが怖く無くなってきた今日この頃です
みなさん コロナ休みももうすぐ終わりですね…満足のいく勉強ができたでしょうか?
できた人、もっとできたな…って人、色々だと思います
そこで!! 残り少ないコロナ休みをみんなが満足のいく学習を行えるように!
私の座右の銘をご紹介します
「継続は力なり」
この言葉は読んでの通り、継続することが力になるということです
私は高校3年の4月の模試で英語が100点行きませんでした…
しかし3月末頃から長文の音読を1日5回は必ず続けていました。
そして夏! 154点をとることができました!!(多分この点数…)
1日にやることはどんなに小さくても、続けることが成長に繋がるということが気付けると思います
今日までの学習で、もっとできたな…って思った人は、残りの休みにプラスのルーティーンをつくって継続させましょう
どんな小さなことでも良いです
1日音読5回でも、今続けたことで、夏の点数、本番の点数が変わります
そしてこの休み少しでも継続させれたことがあれば、自信を持って!これからも続けましょう
残りのコロナ休みが、満足のいく学習ができるよう祈っています!
*************
TEL : 0120-104-780
*************
2020年 5月 20日 【重要】5/24 大学合格基礎力判定テスト要項
東進生の皆様にご連絡いたします。
5月24日(日)の大学合格基礎力判定テストをオンライン受験される生徒の皆様は、下記のマニュアルをご覧いただき、受験の流れをご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
※今回もPCの動作確認がございます。
【入力可能時間】
5月20日(水)~5月22日(金)
①14時~17時 ②18時~21時
上記時間内で入力可能ですので、必ず実施してください。
また、志望校登録につきましても、同様の時間内で行ってください。
お手数をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
ご不明点等ございましたら、巣鴨校までご連絡ください。
TEL:0120-104-780
担当:都合 橋本 菅原
2020年 5月 20日 苦手科目、どう克服するの
皆さんこんにちは!
担任助手1年の吉田悠人です!
今回は、苦手科目の克服方法についてお話ししようと思います!
僕は、長い間数学が苦手でした。どれくらい長い間かというと、10月末の東工大模試で数学の偏差値が42.9であったぐらい。
しかし、最終的には、東京理科大学の数学で満点を取り、さらに数学の配点が4割の東京工業大学に合格することができました。
では、どうやって苦手を克服したのでしょうか?
僕が数学の苦手を克服するために行ったことは、ずばり演習です!
「え、それだけ?」と思う方もいらっしゃるでしょうから、具体的に何をしたのか、それを下に書いていきたいと思います。
・FocusGold数Ⅲを1ヵ月で1周
・東進の「東工大数学」のテキストの予習問題と授業問題を、20講分それぞれ4周
・東工大の過去問10年分を3周、それ以前の合計約15年分を2周
これを、9月から本番までの間にすべて行いました。結構な量だと思いませんか?
苦手な教科でも、諦めずに、何回も反復してたくさん演習を行えば、絶対に結果は伴ってきます。
とにかく、苦手な教科から逃げずに、向き合って、繰り返し演習を行ってみて下さい!
分からないことなどがあればいつでも聞いてみて下さいね!
*************
TEL : 0120-104-780
*************
2020年 5月 19日 危機こそチャンス!?
こんにちは!! まだまだ大学の授業が始まらない加藤です。
さて、本日は自粛期間に東進の受講や学校の勉強を頑張っている(!)皆さんに、私の座右の銘をお伝えしたいと思います。
ズバリそれは…
<<危機は好機なり>>
です。いや、それってどうせ危機であることには変わりないでしょう?好機だ、なんて物は言いようだよ…
なーんて思ったそこのあなた!!
今、このコロナ期で学校、塾、部活、習い事など皆さんの生活の一部だった様々な活動ができなくなって、自宅で出来ることを考えるしかない。日本のみならず世界中でパンデミックにより多くの感染者や死者さえも出ている。こんな状況はまさに危機に違いありません。
では、皆さんは自宅で何をしていますか?
今、普段の数倍の学習量を獲得して基礎を固める。
今、本をたくさん読んで多くの思想に触れたり教養を深めたりする。
今、ここから受験生としてフル稼働する。
危機だから仕方がない、何もしなくていい、そんな考えは一旦捨ててみて、
この危機的状況を将来の理想の自分に近づくためのチャンスに変えてみましょう。
そうすると自然と自宅での生活も意義のあるものになっていきます。それを実現させるのは、皆さんの考え方次第です。
辛い時、何をしていいかわからない時はいつでも私たち担任助手がいます!一緒にこの危機をチャンスにして、前へ一歩大きく踏み出しましょう!!
*************
TEL : 0120-104-780
*************